蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000116941 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
体育・スポーツの近現代 歴史からの問いかけ |
著者名 |
阿部 生雄/監修
大熊 廣明/編
真田 久/編
榊原 浩晃/編
齋藤 健司/編
|
書名ヨミ |
タイイク スポーツ ノ キンゲンダイ レキシ カラ ノ トイカケ |
著者名ヨミ |
アベ イクオ |
出版者 |
不昧堂出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
589p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8293-0479-2 |
ISBN13 |
978-4-8293-0479-2 |
分類 |
780.2
|
件名 |
体育-歴史 スポーツ-歴史 |
内容紹介 |
イギリス体育・スポーツの近現代、日本近代の体育・スポーツ、地域のアイデンティティーとスポーツの近代など、36人の体育・スポーツ史の研究者が、それぞれ関心のあるテーマについて書き下ろした論考を収録。 |
内容細目
-
1 イギリス学校体育の近代史
初等教育における体育授業と課外ゲーム活動の国家的容認
11-27
-
榊原 浩晃/著
-
2 英国パブリック・スクールにおける体育授業が持つ現代的意味
28-43
-
鈴木 秀人/著
-
3 ウォルター・シトリーンの対外交渉
アントウェルペン労働者オリンピアードに向けて
44-59
-
青沼 裕之/著
-
4 イギリスおける近代サッカーの社会・文化的機能
60-75
-
玉 光/著
-
5 ホッケーの組織化とルールの統一化
76-90
-
秋元 忍/著
-
6 近代ポロルールの形成過程
1863年〜1938年
91-106
-
森 美香/著
-
7 明治・大正期における体操用具の製造と販売
108-122
-
大熊 廣明/著
-
8 小学校体操科教授細目の作成にあたり参考にされた文献
明治24年から明治45年を対象として
123-137
-
向山 貴仁/著
-
9 明治期の幼稚園教育と遊戯
138-154
-
福原 昌恵/著
-
10 「女子体育は女子指導者の手で」の出現
大正初期まで
155-169
-
掛水 通子/著
-
11 地方からの日本体育史の試み
昭和初期金沢におけるスウェーデン体操・スキー奨励とその背景
170-186
-
大久保 英哲/著
-
12 太平洋戦争下の航空体育
戦争と体育の直接的関係
187-200
-
鈴木 明哲/著
-
13 アメリカ合衆国統治下沖縄の学校体育に関する研究
1945-51
201-217
-
近藤 剛/著
-
14 伊東卓夫、「美満津商店」創業までの経歴
218-231
-
中嶋 健/著
-
15 大正期日本のテニスにおける硬球採用の経緯と意義
232-250
-
後藤 光将/著
-
16 日本におけるスキーの導入・普及と用具の供給
251-263
-
新井 博/著
-
17 日本統治下朝鮮の学校体育政策
265-279
-
柳 根直/著
-
18 戦前の朝鮮における日本留学帰国者のスポーツ活動
280-294
-
孫 煥/著
-
19 戦前朝鮮YMCAのスポーツ導入に関する研究
295-309
-
金 載祐/著
-
20 戦前の朝鮮における女性の体育・スポーツ
310-322
-
南宮 昤皓/著
-
21 日本植民地朝鮮で発行された体育専門誌『鮮滿體育界』について
323-334
-
鄭 光植/著
-
22 近代ギリシャにおける第四回オリンピア競技祭
1888,1889年
336-359
-
真田 久/著
-
23 C.ディームのトゥルネン観とスポーツ観
1907-1911年
360-376
-
都筑 真/著
-
24 伝統打球戯の近現代
薩摩のハマ投げと阿波騎馬打毬
377-389
-
山田 理恵/著
-
25 高知県における近代スポーツの普及と伝統スポーツの盛衰
390-405
-
清原 泰治/著
-
26 ハワイ日系移民のスポーツ活動に関する研究
1924-1941年
406-420
-
梶 孝之/著
-
27 ブラジル・サッカー史像の形成過程
Mário Filho及びRoberto DaMattaのサッカー史叙述に注目して
421-435
-
山本 英作/著
-
28 ブラジルにおける「国民的なダンス」の誕生
Lunduと呼ばれるダンスの成立過程
436-451
-
神戸 周/著
-
29 中国東北部間島地域の体育・スポーツ活動に関する研究
452-461
-
金 京春/著
-
30 中国朝鮮族におけるシルムの変容に関する研究
462-475
-
金 哲雲/著
-
31 スポーツ法の側面から見たスポーツ史研究の視角
477-489
-
齋藤 健司/著
-
32 スポーツ法学の誕生とその展開
490-500
-
井上 洋一/著
-
33 ドイツ初期トゥルネン協会運動における結社の自由をめぐる問題
結社、法制度、社会的自己調整メカニズム
501-521
-
有賀 郁敏/著
-
34 カナダ連邦政府の身体活動・スポーツ分野への法的関与
522-534
-
出雲 輝彦/著
-
35 旧東ドイツスポーツ関係者の言説
Täve Schurとその自伝
535-551
-
寳學 淳郎/著
-
36 「ブラック・パワー」とアメリカ黒人アスリート
ハリー・エドワーズを中心として
552-569
-
今野 和志/著
-
37 伝記の試み:武田千代三郎
1867-1932
571-583
-
阿部 生雄/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022204887 | 県立図書館 | 780.2/アヘ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ