検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海民・海域史からみた人類文化  文部科学省認定共同研究拠点国際常民文化研究機構第1回国際シンポジウム 国際シンポジウム報告書 1  

著者名 国際常民文化研究機構/編集
著者名ヨミ コクサイ ジョウミン ブンカ ケンキュウ キコウ
出版者 国際常民文化研究機構
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1001010675338
書誌種別 和書
書名 江戸商家・商人名データ総覧 第7巻    無屋号商人名 代理人名 
著者名 田中 康雄/編
書名ヨミ エド ショウカ ショウニンメイ データ ソウラン   ムヤゴウ ショウニンメイ ダイリニンメイ
著者名ヨミ タナカ ヤスオ
各巻書名 無屋号商人名 代理人名
出版者 柊風舎
出版地 東京
出版年月 2010.1
ページ数 418p
大きさ 23cm
価格 ¥28000
言語区分 日本語
ISBN 4-903530-91-8
ISBN13 978-4-903530-91-8
分類 672.1361
件名 東京都-商業-歴史 商人-名簿
内容紹介 江戸における商人の名簿資料等に記載されている人名を、五十音順に配列し、屋号・名前、住所、業種又はその他の事項などを掲載。第7巻は無屋号商人名データ・代理人名データ・典拠資料について・資料一覧表を収録。
著者紹介 1940年群馬県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。財団法人三井文庫、群馬県史編さん室、群馬県立文書館勤務。近世日本社会経済史専攻。歴史資料保存分野に従事。



内容細目

1 捕鯨をめぐる世界の人々の感情   5-10
C.W.ニコル/著
2 鯨墓と鯨供養を再考する   生命観・儀礼・記憶   17-23
秋道 智彌/著
3 ノルウェー捕鯨の歴史と文化   25-32
アルネ・ビョルグ/著
4 インドネシア、ラマレラ村の捕鯨文化とその変化   41-49
江上 幹幸/著
5 チリにおける捕鯨史の概要   51-72
ルイス A.パステネ/著 ダニエル・キロス/著
6 捕鯨と黒船   人類史としての捕鯨史構築の試み   99-104
荒野 泰典/著
7 捕鯨問題と国際法   105-112
児矢野 マリ/著
8 アイヌの捕鯨文化   115-121
児島 恭子/著
9 古式捕鯨業時代における捕鯨法の変遷   捕鯨図を参考に   123-131
中園 成生/著
10 「鯨の町」と太地町立くじらの博物館の創設   133-140
櫻井 敬人/著
11 鯨の墓と鯨猟民   141-147
田上 繁/著
12 明治前期の博覧会と「水産図解」   149-155
伊藤 康宏/著
13 伝統漁法石干見の保存と活用   新たな研究へ向けて   157-165
田和 正孝/著
14 『海人・海民』論と造船について   167-172
後藤 明/著
15 韓国明太漁業始末   173-180
李 根雨/著
16 大延坪島の定置網について   181-183
高 光敏/著
17 漁業文化と観光漁業の関係   中国舟山漁業文化の事例分析   185-191
韓 興勇/著
18 シンポジウム全体総括   193-196
田島 佳也/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006264121県立図書館664.9/カナ/2010書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際常民文化研究機構
370.59 370.59
教育-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。