蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
労働災害・通勤災害認定の理論と実際
|
著者名 |
河野 順一/著
|
著者名ヨミ |
コウノ ジュンイチ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2002.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910315827 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
労働災害・通勤災害認定の理論と実際 |
著者名 |
河野 順一/著
|
書名ヨミ |
ロウドウ サイガイ ツウキン サイガイ ニンテイ ノ リロン ト ジッサイ |
著者名ヨミ |
コウノ ジュンイチ |
出版者 |
中央経済社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
897p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-502-57530-5 |
分類 |
364.5
|
件名 |
労災保険 労働災害 |
内容紹介 |
労務の実務担当者だけでなく、一般の労働者にも現代の労働問題全般について理解できるよう、具体的な事例をあげて解説。とりわけ労災問題一般において特に問題になりやすい不服申立てと疾病災害の労災認定に力点を置く。 |
著者紹介 |
社会教育家、社会保険労務士、行政書士、経営コンサルタント等として活躍。著書に「ドキュメント社会保険労務士」「労災トラブル解決の達人」など。 |
内容細目
-
1 ソール・ベローの人生展開
場所の移動と文学形成
9-21
-
橋本 賢二/著
-
2 鉛とシクラメン
『学生部長の十二月』における弱さの考察
23-47
-
相原 優子/著
-
3 自制できなかった男
失言魔の彼
49-71
-
ジャック・ライアン/著 鈴木 元子/訳
-
4 言葉の捕囚を超えて
失言魔の彼
73-92
-
三杉 圭子/著
-
5 時の試練
「遠い親類」における物語行為の原動力
93-113
-
岩橋 浩幸/著
-
6 再生を希求する魂たちの神話
こころの痛みで死ぬ人たち
115-135
-
町田 哲司/著
-
7 ベローと女性主人公
『盗み』の企て
137-149
-
大場 昌子/著
-
8 ホロコースト以後の持続と変容
ベラローザ・コネクション
151-166
-
佐川 和茂/著
-
9 記憶、回想、語り
「覚えていてほしいこと」の物語意識
167-188
-
片渕 悦久/著
-
10 出生地再訪から振り返るベローの人生と文学形成
セント・ローレンス川のほとりで
189-212
-
橋本 賢二/著
-
11 初恋と小児麻痺
恋愛小説として読む『アクチュアル』
213-236
-
伊達 雅彦/著
-
12 二十世紀末に再考する「アメリカン・マインド」
『ラヴェルスタイン』におけるアメリカ、ギリシア、ユダヤ
237-258
-
杉澤 伶維子/著
-
13 終着する対話の変容
ラヴェルスタイン
259-281
-
鈴木 元子/著
-
14 作家と伝記
ソール・ベローの場合
283-306
-
池田 肇子/著
-
15 CRISES OF THE SPIRIT
DANTE AND BELLOW
19-41
-
Gregory Bellow/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020326278 | 県立図書館 | 364.5/コウ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ