蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の俳壇革命 芭蕉から蕪村登場 角川叢書 47
|
著者名 |
楠元 六男/著
|
著者名ヨミ |
クスモト ムツオ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2010.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000007532 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
江戸の俳壇革命 芭蕉から蕪村登場 角川叢書 47 |
著者名 |
楠元 六男/著
|
書名ヨミ |
エド ノ ハイダン カクメイ バショウ カラ ブソン トウジョウ カドカワ ソウショ |
著者名ヨミ |
クスモト ムツオ |
叢書名 |
角川叢書
|
叢書巻次 |
47 |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-04-702147-1 |
ISBN13 |
978-4-04-702147-1 |
分類 |
911.32
|
件名 |
俳諧-歴史 |
内容紹介 |
芭蕉が隠棲した理由とは何か。その後の俳壇を動かした其角ら、宗匠や素人俳人たちの人間模様を活写することを通し、元禄から享保末期までの江戸俳壇を追い、変革の時代をとらえ直す。 |
著者紹介 |
1947年鹿児島県生まれ。立教大学大学院文学部文学研究科博士課程中退。都留文科大学大学院教授。「芭蕉、その後」で角川源義賞、伊賀市芭蕉祭「文部科学大臣賞」受賞。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022023360 | 県立図書館 | 911.32/クス/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ