検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争社会学  理論・大衆社会・表象文化    

著者名 好井 裕明/編著   関 礼子/編著
著者名ヨミ ヨシイ ヒロアキ セキ レイコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000147916
書誌種別 和書
書名 戦争社会学  理論・大衆社会・表象文化    
著者名 好井 裕明/編著 関 礼子/編著
書名ヨミ センソウ シャカイガク リロン タイシュウ シャカイ ヒョウショウ ブンカ  
著者名ヨミ ヨシイ ヒロアキ
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年月 2016.10
ページ数 243p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-7503-4429-4
ISBN13 978-4-7503-4429-4
分類 391.1
件名 戦争
内容紹介 社会学はどのように戦争を対象化しうるか。戦争をめぐって、社会学はいかに立ち現れ、どんな可能性をもちうるのか。社会学理論、大衆社会論、ジェンダー、映像やドキュメンタリー分析など、多様な側面から論考する。
著者紹介 1956年大阪市生まれ。日本大学文理学部社会学科教授。京都大学博士(文学)。



内容細目

1 戦争をめぐる社会学の可能性   7-15
関 礼子/著
2 戦争と社会学理論   ホモ・ベリクス(Homo bellicus)の発見   17-35
荻野 昌弘/著
3 大衆社会論の記述と「全体」の戦争   総力戦の歴史的・社会的位格   37-68
野上 元/著
4 モザイク化する差異と境界   戦争とジェンダー/セクシュアリティ   69-92
菊地 夏野/著
5 覆され続ける「予期」   映画『軍旗はためく下に』と「遺族への配慮」の拒絶   93-122
福間 良明/著
6 戦死とどう向き合うか?   自衛隊のリアルと特攻の社会的受容から考える   123-144
井上 義和/著
7 証言・トラウマ・芸術   戦争と戦後の語りの集合的な分析   145-170
エリック・ロパーズ/著
8 戦後台湾における日本統治期官営移民村の文化遺産化   戦前・戦後の記憶の表象をめぐって   171-194
村島 健司/著
9 「豚」がプロデュースする「みんなの戦後史」   グローバルな社会と沖縄戦後史再編   195-215
関 礼子/著
10 被爆問題の新たな啓発の可能性をめぐって   ポスト戦後70年、「被爆の記憶」をいかに継承しうるのか   217-237
好井 裕明/著
11 「怒り」をこそ基本に   あとがき   239-243
好井 裕明/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022976039県立図書館391.1/ヨシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。