蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810474588 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代経済学の潮流 2008 |
著者名 |
浅子 和美/編
池田 新介/編
市村 英彦/編
伊藤 秀史/編
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ケイザイガク ノ チョウリュウ |
著者名ヨミ |
アサコ カズミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
9,253p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-492-31393-0 |
ISBN13 |
978-4-492-31393-0 |
分類 |
331.04
|
件名 |
経済学 |
内容紹介 |
日本経済学会の2007年度春季および秋季大会で発表された論文のなかから、5論文を掲載するとともに、「経済学教育と社会」「格差及び貧困問題」をテーマにした2つのパネル・ディスカッションを収録。 |
著者紹介 |
一橋大学所属。 |
内容細目
-
1 経済社会の安定性と厚生の尺度を再考する:経済学の隣接分野を意識して
3-26
-
猪木 武徳/著
-
2 家計消費と設備投資の代替性について:最近の日本経済の資本蓄積を踏まえて
27-68
-
齊藤 誠/著
-
3 中間技術の保護とライセンス
69-103
-
青木 玲子/著
-
4 ノイズのある合理的期待均衡モデルにおける投資情報獲得戦略の多様性について
105-141
-
川西 諭/著
-
5 日本企業のコーポレートガバナンスと企業の行動・業績:先行研究の展望
143-177
-
久保 克行/著
-
6 経済学教育と社会-中高・大学・大学院
パネル・ディスカッション
179-211
-
小塩 隆士/ほか述
-
7 経済学は格差及び貧困問題をどのように考えるか
パネル・ディスカッション
213-249
-
吉川 洋/ほか述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021692496 | 県立図書館 | 331.04/アサ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター 古勝 隆一 宇佐美 文理 永田 知之
前のページへ