蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
足利義晴 シリーズ・室町幕府の研究 3
|
著者名 |
木下 昌規/編著
|
著者名ヨミ |
キノシタ マサキ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2017.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000478265 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近現代史からの警告 講談社現代新書 2572 |
著者名 |
保阪 正康/著
|
書名ヨミ |
キンゲンダイシ カラ ノ ケイコク コウダンシャ ゲンダイ シンショ |
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
叢書名 |
講談社現代新書
|
叢書巻次 |
2572 |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-06-519936-7 |
ISBN13 |
978-4-06-519936-7 |
分類 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代 |
内容紹介 |
私たちは近現代史から何を学ぶべきか? 明治国家、天皇と軍事権力、大正末期など7つの視点から、日本近現代史の真髄を捉え、歴史の大局観を養う。書き下ろし「新型コロナはファシズムを呼ぶか」も収録。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。現代史研究家、ノンフィクション作家。菊池寛賞受賞。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞受賞。 |
内容細目
-
1 足利義晴政権の研究
6-59
-
木下 昌規/著
-
2 足利義晴期御内書の考察
発給手続と「猶〜」表記
62-82
-
羽田 聡/著
-
3 足利義晴期における内談衆の人的構成に関する考察
その出身・経歴についての検討を中心に
83-130
-
設楽 薫/著
-
4 天文年間の御前沙汰手続に見られる「折紙」について
131-144
-
清水 久夫/著
-
5 将軍足利義晴の嗣立と大館常興の登場
常興と清光院(佐子局)の関係をめぐって
146-170
-
設楽 薫/著
-
6 室町幕府女房の基礎的考察
足利義晴期を中心として
171-200
-
羽田 聡/著
-
7 戦国期における将軍と大名
202-238
-
山田 康弘/著
-
8 戦国期大名間外交と将軍
239-275
-
山田 康弘/著
-
9 戦国期足利将軍家の任官と天皇
足利義晴の譲位と右大将任官を中心に
276-300
-
木下 昌規/著
-
10 足利義晴発給文書・関係者一覧
301-361
-
木下 昌規/編
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024197261 | 県立図書館 | 210.47/キノ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ