検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信用保証協会の現況 平成20年度版 静岡県信用保証協会ディスクロージャー誌    

著者名 静岡県信用保証協会/〔編〕
著者名ヨミ シズオカケン シンヨウ ホショウ キョウカイ
出版者 静岡県信用保証協会
出版年月 2008.8ごあいさつ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000802022329
書誌種別 地域資料
書名 信用保証協会の現況 平成20年度版 静岡県信用保証協会ディスクロージャー誌    
著者名 静岡県信用保証協会/〔編〕
書名ヨミ シンヨウ ホショウ キョウカイ ノ ゲンキョウ シズオカケン シンヨウ ホショウ キョウカイ ディスクロージャーシ  
著者名ヨミ シズオカケン シンヨウ ホショウ キョウカイ
出版者 静岡県信用保証協会
出版地 〔静岡〕
出版年月 2008.8ごあいさつ
ページ数 42p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S338



内容細目

1 言語変化と方言分布   方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証   1-20
大西 拓一郎/著
2 「接触」による方言分布形成   21-38
日高 水穂/著
3 言語的発想法と方言形成   オノマトペへの志向性をもとに   39-70
小林 隆/著
4 準体助詞の分布と変化   71-84
福嶋 秩子/著
5 日本語敬語の多様性とその変化   85-105
中井 精一/著
6 推量表現形式の分布とその変化   地域共通形式への収斂と脱推量形式化   106-127
舩木 礼子/著
7 九州地方の可能表現   128-161
松田 美香/著
8 中国地方における一段動詞の五段動詞化   活用体系の平準化における停滞・阻害の事例として   162-175
小西 いずみ/著
9 大井川流域における言語変化   30年前の調査結果との比較から   176-204
木川 行央/著
10 大井川流域の言語   経年調査から言葉の広がりをたどる   205-231
太田 有多子/著
11 新潟県北部に残存するガ行入り渡り鼻音の実相と分布   代表2地点の世代別調査による経年比較   232-251
大橋 純一/著
12 蛇の目と波紋   野草や小動物の方言を例に   252-259
大西 拓一郎/著
13 方言分布の実時間比較と見かけ時間比較   260-282
岸江 信介/著
14 グロットグラム調査データの実時間比較   283-303
半沢 康/著
15 現代日本語の共通語化過程   『日本言語地図』「全国中学校言語使用調査」との比較   304-322
鑓水 兼貴/著
16 言語変化と中心性   経年比較に基づく中心性の検証   323-341
大西 拓一郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006038079県立図書館S338/67/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006038087県立図書館S338/67/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-方言
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。