蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大平正芳全著作集 7 日記・手帳メモ・ノート、年譜
|
著者名 |
大平 正芳/著
福永 文夫/監修
|
著者名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ フクナガ フミオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000228211 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
大平正芳全著作集 7 日記・手帳メモ・ノート、年譜 |
著者名 |
大平 正芳/著
福永 文夫/監修
|
書名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ ゼンチョサクシュウ ニッキ テチョウ メモ ノート ネンプ |
著者名ヨミ |
オオヒラ マサヨシ |
各巻書名 |
日記・手帳メモ・ノート、年譜 |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-06-216087-2 |
ISBN13 |
978-4-06-216087-2 |
分類 |
312.1
|
件名 |
日本-政治・行政 |
内容紹介 |
大平正芳生誕から100年。「現代のその先」を見つめていた政界屈指の知性派の全著作をまとめる。7は、日記、手帳メモ、ノートをはじめ、補遺、ライシャワーや田中角栄による回想、年譜を収録する。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 大平正芳日記
昭和53年11月28日〜昭和54年5月11日
8-27
-
-
2 大平正芳手帳メモ
28-234
-
-
3 大平正芳ノート
1
235-247
-
-
4 大平正芳ノート
2
248-253
-
-
5 大平正芳ノート
3
254-273
-
-
6 大平正芳ノート
4
274-280
-
-
7 日本の民主政治は光に面するか
282-285
-
-
8 日本経済の将来と東瀬戸圏
瀬戸大橋架橋の役割り
286-294
-
-
9 転換期の政治にどう対処する
295-302
-
-
10 最近の内外情勢
303-310
-
-
11 アジアと日本
311-315
-
-
12 新しい日米関係と国際情勢
316-329
-
-
13 今後のわが国の資源外交
330-334
-
-
14 大平正芳と私
336-355
-
エドウィン・O.ライシャワー/著
-
15 大平正芳君の思い出
356-364
-
田中 角栄/著
-
16 大平正芳年譜
366-469
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022391254 | 県立図書館 | 312.1/オオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ