蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910633472 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
農村地域における資源の循環活用と管理 |
著者名 |
熊谷 宏/編著
北田 紀久雄/編著
永木 正和/編著
|
書名ヨミ |
ノウソン チイキ ニ オケル シゲン ノ ジュンカン カツヨウ ト カンリ |
著者名ヨミ |
クマガイ ヒロシ |
出版者 |
農林統計出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
15,281p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89732-176-9 |
ISBN13 |
978-4-89732-176-9 |
分類 |
611.151
|
件名 |
農村計画 地域開発 |
内容紹介 |
中山間地域の再起と発展は「多自然居住地域」の形成にある。多自然居住地域に対して適応可能であり、示唆に富むような、地域資源の循環型持続的活用とその管理、これらの地域的構造の解明を中心に幅広く論究する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京農業大学客員教授。著書に「地域農業計画論」「地域農業の確立」など。 |
内容細目
-
1 本書の認識と課題,内容
1-7
-
熊谷 宏/著
-
2 北海道における持続的農業経営の展開可能性
9-21
-
黒河 功/著 吉仲 怜/著
-
3 生消共住の農村地域の自立活性化と「地産地消」
23-47
-
永木 正和/著
-
4 バイオマス利活用における関係住民の評価
栃木県茂木町の事例分析
49-60
-
五十嵐 春子/著 北田 紀久雄/著
-
5 「循環」を基調とした「まちづくり」プランに対する住民評価
山形県長井市の事例分析
61-77
-
寺内 光宏/著
-
6 地下水保全事業に対する水田農家の意識構造
熊本県白川中流域の事例分析
79-92
-
北田 紀久雄/著 波貝 康司/著
-
7 農業用水路の維持管理に対する非農家の参加意識
富山県常願寺川水系の事例分析
93-103
-
原 温久/著 熊谷 宏/著
-
8 学童期の学校給食における食育の意義と課題
岩手県A市の事例分析
105-119
-
上岡 美保/著
-
9 都市地域における農業資源の保全と整備に対する住民意識
東京都世田谷区の事例分析
121-136
-
寺内 光宏/著 山田 忍/著
-
10 熊本市江津湖における外来生物の繁殖によるレクリエーション価値の影響に関する評価
137-150
-
田中 裕人/著
-
11 地域資源の賦存構造
151-160
-
金田 憲和/著
-
12 地域資源賦存バランスの分解分析
161-172
-
金田 憲和/著
-
13 農業の公共水域への環境負荷軽減のための自主協定
173-184
-
松下 京平/著 浅野 耕太/著
-
14 行政区域を越えた自主協定の交渉力と社会厚生
185-198
-
渡邉 正英/著 浅野 耕太/著
-
15 環境ガバナンスとリスク分析
199-213
-
武部 隆/著
-
16 環境ガバナンスと公益法人制度改革
215-227
-
武部 隆/著
-
17 多自然居住地域としての広域的圏域の決定手法
兵庫県但馬地域の事例分析
229-241
-
矢尾田 清幸/著 熊谷 宏/著
-
18 農村振興のための「多自然居住地域」の形成
産業クラスター形成モデルの適用
243-254
-
辻 雅男/著
-
19 中山間地域政策のフレームワーク変革問題
地域のガバメントからガバナンスへの転換
255-266
-
柏 雅之/著
-
20 本書の要約と総括
267-275
-
熊谷 宏/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021892096 | 県立図書館 | 611.15/クマ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ