蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田中克彦セレクシヨン 4 はるけきモンゴル
|
著者名 |
田中 克彦/著
|
著者名ヨミ |
タナカ カツヒコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2018.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000338866 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
田中克彦セレクシヨン 4 はるけきモンゴル |
著者名 |
田中 克彦/著
|
書名ヨミ |
タナカ カツヒコ セレクシヨン ハルケキ モンゴル |
著者名ヨミ |
タナカ カツヒコ |
各巻書名 |
はるけきモンゴル |
出版者 |
新泉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
637p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7877-1824-2 |
ISBN13 |
978-4-7877-1824-2 |
分類 |
808
|
件名 |
言語学 |
内容紹介 |
知識の世界へようこそ。民族、差別、言語、食べ物、ジプシー(ロマ)、モンゴル…。たたかう言語学者・田中克彦が、半世紀にわたる執筆作品を自身でセレクトした著作集。4は、モンゴルとその周辺に関する論文等を収録。完結。 |
著者紹介 |
1934年兵庫県生まれ。ボン大学哲学部・中央アジア言語文化研究所等でモンゴル学・言語学・民族学を学ぶ。一橋大学名誉教授。社会学博士。モンゴル国立大学名誉博士。 |
内容細目
-
1 アルタイ<諸>語のゆび尺語彙について
22-35
-
-
2 カランダーシ
借用の構造
36-51
-
-
3 文体の国際化
52-54
-
-
4 ロシア語と民族語
55-62
-
-
5 マルクス主義と民族問題
読書ノート
63-77
-
-
6 日本のユーラシア研究の貧困について
78-80
-
-
7 民族と国家
「ナシオン」と「民族」の隘路をくぐり抜けて
81-93
-
-
8 モンゴル研究者として
96-100
-
-
9 モンゴル
内陸アジアの視点
101-132
-
-
10 モンゴルにおける言語生活の近代化とモンゴル語
133-154
-
-
11 モンゴル人民共和国の言語生活
155-168
-
-
12 ロシアの東方進出とネルチンスク条約
読書ノート
169-180
-
-
13 モンゴルの民と国家
181-185
-
-
14 教条と現実のあいだで
モンゴル文学の可能性
186-216
-
-
15 味覚における民族性と国際性
217-220
-
-
16 馬乳酒と骨つぎ
221-224
-
-
17 発酵しない馬乳
225-226
-
-
18 草原のペレストロイカと言語・民族
講演録
227-237
-
-
19 ホテル・ウランバートル
読書ノート
238-240
-
-
20 馬上のことばと書物
241-245
-
-
21 言葉と国を見つめて
インタビュー
246-249
-
-
22 馬頭琴のいわれ
250-251
-
-
23 ロシアの最初のモンゴル研究者
P・S・パラス
252-264
-
-
24 ブリヤートの旅から
266-271
-
-
25 アガ草原をめざして
272-289
-
-
26 喝さい称賛ブリヤート
290-293
-
-
27 ノモンハン事件から六十年
残留捕虜の「その後」を追う
294-298
-
-
28 国家なくして民族は生き残れるか
ブリヤート=モンゴルの知識人たち
299-333
-
-
29 地上最北の仏教国
334-335
-
-
30 ブリヤート民族
二一世紀を生き残れるか?
336-345
-
-
31 榎本武揚のブリヤート
346-354
-
-
32 トゥバという国
355-363
-
-
33 トゥバとカルムィク
ロシアの二つの共和国
364-370
-
-
34 トゥバ共和国の静かな戦い
二一世紀の民族自決権を考える
371-374
-
-
35 トゥバ共和国
ロシアとモンゴルの間で
375-383
-
-
36 カルムィク
384-392
-
-
37 チベットと日露戦争
394-398
-
-
38 真実の歴史まず理解を
チベット問題を考える
399-401
-
-
39 チベット動乱が明らかにするもの
402-407
-
-
40 民族と自由
モンゴルとチベット
408-434
-
-
41 カザフスタンの文化活動家
チョカン・ワリハーノフのこと
435-449
-
-
42 カザフ人の過去と未来
民族の歴史構造を解読する
450-467
-
-
43 キルギスへの旅
468-470
-
-
44 徳王自伝-モンゴル再興の夢と挫折-
読書ノート
472-487
-
-
45 ノモンハン戦争とは何だったのか
奪われた民族統合の夢
488-491
-
-
46 『ノモンハン戦争-モンゴルと満洲国』に書き漏らしたこと
講演録
492-507
-
-
47 パンモンゴリズムという語の起源と発展
508-517
-
-
48 ブリヤート口承ゲセル物語にあらわれた二つの文化層
520-558
-
-
49 「北方系神話」について
559-576
-
-
50 モンゴル神話と日本神話
577-612
-
-
51 シベリア・日本結ぶ英雄伝説
613-616
-
-
52 生きゆく英雄叙事詩
ブリヤート・モンゴルの草原より
617-621
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023324155 | 県立図書館 | 808/タナ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ