検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都中川の北山林業景観調査報告書      

著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部景観研究室/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ ケイカン ケンキュウシツ
出版者 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000407885
書誌種別 和書
書名 京都中川の北山林業景観調査報告書      
著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部景観研究室/編集
書名ヨミ キョウト ナカガワ ノ キタヤマ リンギョウ ケイカン チョウサ ホウコクショ   
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ ブンカ イサンブ ケイカン ケンキュウシツ
出版者 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
出版地 京都
出版年月 2019.3
ページ数 301p 図版12枚
大きさ 30cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 709.162
件名 文化的景観 林業-京都市



内容細目

1 中国古代文字論   二十一世紀の古文字学   1-20
戸内 俊介/著
2 物語伝承と歴史書   晋文公の放浪譚と史書『国語』   21-33
小方 伴子/著
3 日本における『国語』の受容と訓点本   コラム   34-35
小方 伴子/著
4 経書略説   五経を中心にして   36-50
野間 文史/著
5 中国文学という方法   両漢・六朝から唐代までの文学意識と詩文   51-68
牧角 悦子/著
6 夏目漱石と漢詩   コラム   69-70
牧角 悦子/著
7 宋代士大夫の思想とその展開   宋学と明学   71-87
田中 正樹/著
8 「三国志」を文学する   『三国志』から『三国志演義』へ   88-100
伊藤 晋太郎/著
9 神になった「三国志」の英雄   コラム   101-103
伊藤 晋太郎/著
10 文豪老舎   その生涯と作品   104-118
武永 尚子/著
11 現代中国語文法研究と中国語教育   中国語学・中国語教育   119-134
張 佩茹/著
12 偉人、王羲之と陶淵明を書く!   中国書道   135-144
高澤 浩一/著
13 日本書道史が蓄えた書美   中国書法の摂取と創造の熱意   145-162
福島 一浩/著
14 日本漢学略史   日本における中国学術文化の“学び”   163-179
町 泉寿郎/著
15 漢籍書誌学のすすめ   古本整理案内記   180-191
高山 節也/著
16 銘文から『詩経』へ   古代文学   192-210
家井 眞/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006738702県立図書館709.16/コク/2019書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222 222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。