蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
飲んでる薬、多すぎませんか? 正しい薬の飲み方・減らし方
|
著者名 |
秋下 雅弘/著
|
著者名ヨミ |
アキシタ マサヒロ |
出版者 |
アートデイズ
|
出版年月 |
2020.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000449629 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
飲んでる薬、多すぎませんか? 正しい薬の飲み方・減らし方 |
著者名 |
秋下 雅弘/著
|
書名ヨミ |
ノンデル クスリ オオスギマセンカ タダシイ クスリ ノ ノミカタ ヘラシカタ |
著者名ヨミ |
アキシタ マサヒロ |
出版者 |
アートデイズ
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86119-286-9 |
ISBN13 |
978-4-86119-286-9 |
分類 |
493.185
|
件名 |
老年医学 化学療法 医薬品-副作用 薬物相互作用 |
内容紹介 |
怖い副作用を起こす薬の飲みすぎ。どうしたら上手に薬を減らすことができるのか。高血圧、うつ病、風邪といった症状別に薬の効果と副作用を解説するほか、効果的な飲み方や薬の減らし方を伝える。Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
東京大学大学院医学系研究科老年病学教授。医学部附属病院老年病科科長。同大学高齢社会総合研究機構教授(兼任)。著書に「薬は5種類まで」など。 |
内容細目
-
1 国民統合軸としての「天皇教」
制度の視点から
5-28
-
横田 耕一/著
-
2 敗戦と天皇の聖性をめぐる政治
「国体護持」と「国体のカルト」の制御
31-52
-
島薗 進/著
-
3 天皇は人間宣言でどう変わったか
53-77
-
吉馴 明子/著
-
4 敗戦直後の教育勅語の廃止をめぐるキリスト者の言説
田中耕太郎と南原繁を中心に
79-105
-
石井 摩耶子/著
-
5 神道指令後における新しい神道の構想
岸本英夫の神道論をめぐって
109-135
-
星野 靖二/著
-
6 村岡典嗣の神道史研究とキリスト教
近代国体論と宗教理解
137-158
-
齋藤 公太/著
-
7 「大東亜戦争」下の日本基督教団と天皇制
教団機関紙に見る「日本基督教樹立」の問題
159-183
-
豊川 慎/著
-
8 賀川豊彦における戦前と戦後のはざま
185-207
-
遠藤 興一/著
-
9 満洲国におけるキリスト教教育と国民道徳
孔子廟参拝強制をめぐって
211-235
-
渡辺 祐子/著
-
10 戦中戦後の同志社と天皇制
湯浅八郎と牧野虎次の時代
237-263
-
伊藤 彌彦/著
-
11 田中剛二と神港教会
戦後、教団を脱退した教会の歩み
265-282
-
吉馴 明子/著
-
12 戦後初期「無教会」にとっての「象徴天皇制」
肯定と批判の意識の交錯
283-310
-
柳父 圀近/著
-
13 神権天皇制から象徴天皇制への転換
大衆天皇制の成立
313-335
-
千葉 眞/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023493406 | 県立図書館 | 493.18/アキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉馴 明子 伊藤 彌彦 石井 摩耶子 横田 耕一
前のページへ