蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しなやかな著作権制度に向けて コンテンツと著作権法の役割
|
著者名 |
中山 信弘/編
金子 敏哉/編
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ ノブヒロ カネコ トシヤ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000196657 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
しなやかな著作権制度に向けて コンテンツと著作権法の役割 |
著者名 |
中山 信弘/編
金子 敏哉/編
|
書名ヨミ |
シナヤカ ナ チョサクケン セイド ニ ムケテ コンテンツ ト チョサクケンホウ ノ ヤクワリ |
著者名ヨミ |
ナカヤマ ノブヒロ |
出版者 |
信山社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
19,715p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7972-3234-9 |
ISBN13 |
978-4-7972-3234-9 |
分類 |
021.2
|
件名 |
著作権 |
内容紹介 |
従来の著作権制度は創作・流通・利用に関わるフィールドとプレイヤーの変化に対応しきれていない。多種多様なプレイヤーの利害とフィールドの変化に「しなやかに」対応可能な著作権制度のあり方を検討する論文をまとめる。 |
著者紹介 |
東京大学名誉教授。元明治大学特任教授。 |
内容細目
-
1 ぼくのかんがえたさいきょうのちょさくけんせいど
新しい方式主義の構想
21-79
-
田中 辰雄/著
-
2 著作権法の設計
円滑な取引秩序形成の視点から
81-140
-
前田 健/著
-
3 権利制限の一般規定
受け皿規定の意義と課題
141-182
-
上野 達弘/著
-
4 大量デジタル情報の利活用におけるフェアユース規定の役割の拡大
著作権法(個別制限規定)の没落と自生的規範の勃興
183-253
-
潮海 久雄/著
-
5 権利制限の一般規定の導入と運用
韓国の経験から
255-286
-
張 睿暎/著
-
6 イギリスにおける公益の抗弁について
権利制限の一般規定を目指す我が国に与える示唆
287-308
-
渕 麻依子/著
-
7 拡大集中許諾制度導入論の是非
309-335
-
今村 哲也/著
-
8 引用規定の解釈のあり方とパロディについて
337-373
-
横山 久芳/著
-
9 同一性保持権侵害の要件としての「著作物の改変」
改変を認識できれば「改変」にあたらない説
375-436
-
金子 敏哉/著
-
10 建築作品の保存
所有者による通知の義務・作者による取戻の権利
437-460
-
澤田 悠紀/著
-
11 アジアにおける海賊版マンガから正規版への移行過程と残る諸問題
台湾とタイの事例を中心に
463-515
-
藤本 由香里/著
-
12 いわゆる「著作権教育」の観察と分析から得られる著作権制度の現状と課題について
517-556
-
小島 立/著
-
13 フェアユースの是非
クリエイターの意見
557-594
-
田中 辰雄/著
-
14 マンガ・アニメ・ゲームの人物表現における類似判定に関する調査報告
595-661
-
白田 秀彰/著
-
15 マンガ・アニメ・ゲームにおけるキャラクターの本質的特徴について
663-682
-
白田 秀彰/著
-
16 模倣の社会的意義を見極める方法を考える
683-701
-
寺本 振透/著
-
17 著作権法におけるルールとスタンダード・再論
フェアユース規定の導入に向けて
703-715
-
島並 良/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023046337 | 県立図書館 | 021.2/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ