蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910523054 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
長い20世紀 資本、権力、そして現代の系譜 |
著者名 |
ジョヴァンニ・アリギ/著
土佐 弘之/監訳
柄谷 利恵子/訳
境井 孝行/訳
永田 尚見/訳
|
書名ヨミ |
ナガイ ニジッセイキ シホン ケンリョク ソシテ ゲンダイ ノ ケイフ |
著者名ヨミ |
ジョヴァンニ アリギ |
出版者 |
作品社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
586p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥5200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86182-217-9 |
ISBN13 |
978-4-86182-217-9 |
分類 |
332.06
|
件名 |
資本主義 |
内容紹介 |
“マネー”と“パワー”は、いかにして「長い20世紀」を終焉させ、新たな時代を作ろうとしているのか? 20世紀資本主義の“世界システム”の台頭と展開を壮大なスケールで分析する。 |
著者紹介 |
1937年イタリア生まれ。バッコニ大学で経済学博士を取得。社会学者。世界システム論の代表的論者の1人。ジョン・ホプキンス大学教授(社会学)。 |
注記 |
原タイトル:The long twentieth century |
内容細目
-
1 日蓮遺文『録外御書』の書誌学的考察
2-25
-
冠 賢一/著
-
2 『某殿御返事』(折紙)の位置とその伝来
26-43
-
中尾 堯/著
-
3 日蓮遺文『諫暁八幡抄』の曽存真蹟
44-73
-
寺尾 英智/著
-
4 明治期における日蓮遺文集編纂の一考察
74-95
-
安中 尚史/著
-
5 法華円教と一念三千
96-121
-
浅井 円道/著
-
6 執権北条氏と『立正安国論』
122-137
-
関戸 堯海/著
-
7 転換点としての佐渡
138-164
-
間宮 啓壬/著
-
8 『開目抄』の「二乗、一闡提」という表現をめぐって
165-194
-
渡辺 宝陽/著
-
9 日蓮教学における受難と滅罪
195-212
-
原 慎定/著
-
10 『金綱集』第三方等之事
213-225
-
中条 暁秀/著
-
11 直弟による日蓮聖人の尊称
226-269
-
庵谷 行亨/著
-
12 重須談所の教育史的考察
270-287
-
丹治 智義/著
-
13 古版の身延山図
288-318
-
北沢 光昭/著
-
14 嘯月『科註妙法蓮華経鈔』引載和歌考
319-359
-
高木 豊/著
-
15 近世大名の身延山参詣
360-387
-
望月 真澄/著
-
16 近代における在家日蓮主義運動の一考察
388-414
-
浜島 典彦/著
-
17 宮沢賢治のマンダラ世界
415-456
-
桐谷 征一/著
-
18 教団論のための教学論
457-490
-
小野 文珖/著
-
19 一条家伝『心眼流』剣術伝書の一考察
491-540
-
大森 宣昌/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021792486 | 県立図書館 | 332.06/アリ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ