蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000426233 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
ノラネコぐんだんカレーライス コドモエのえほん |
著者名 |
工藤 ノリコ/著
|
書名ヨミ |
ノラネコ グンダン カレー ライス コドモエ ノ エホン |
著者名ヨミ |
クドウ ノリコ |
叢書名 |
コドモエのえほん
|
出版者 |
白泉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×21cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-592-76260-7 |
ISBN13 |
978-4-592-76260-7 |
分類 |
E
|
内容紹介 |
ワンワンちゃんのカレー屋さんをのぞくノラネコぐんだん。カレーライスの作り方を見ています。夜、ノラネコぐんだんはお店に忍び込んでカレーを作り、「かんたんだったね」と得意顔。でも、その背後には…。 |
著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。女子美術短期大学卒業。絵本作家、漫画家。絵本に「ペンギンきょうだい」シリーズ、「ピヨピヨ」シリーズ、読み物に「マルガリータ」シリーズなど。 |
内容細目
-
1 教育投資は所得階層を固定化するのか
国際比較と日本の動き
3-11
-
樋口 美雄/著 萩原 里紗/著
-
2 親の所得と大学進学率
13-45
-
野崎 華世/著
-
3 大学進学者にとって奨学金は重要なのか
47-92
-
萩原 里紗/著 深堀 遼太郎/著
-
4 学歴間の労働所得格差は拡大しているのか
93-123
-
何 芳/著 小林 徹/著
-
5 学歴間昇進格差は拡大したのか
125-143
-
佐藤 一磨/著 石井 加代子/著
-
6 奨学金は大学進学,大学卒業後の収入・正規雇用就業に寄与しているのか
145-173
-
萩原 里紗/著 深堀 遼太郎/著
-
7 海外居住経験がその後の就業や所得に与える影響
175-202
-
及川 純一/著 樋口 美雄/著
-
8 政策提言と今後の課題
エビデンス・ベースド・ポリシー
203-211
-
樋口 美雄/著 萩原 里紗/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023037872 | 県立図書館 | 371.3/ヒク/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本女性のライフコース : 平成・…
樋口 美雄/編,…
検証・コロナ期日本の働き方 : 意…
樋口 美雄/編,…
コロナ禍と家計のレジリエンス格差
山本 勲/編,石…
大学生のための経済学の実証分析
千田 亮吉/著,…
コロナ禍における個人と企業の変容 …
樋口 美雄/編,…
日本・台湾の高学歴女性 : 極少子…
寺村 絵里子/編…
格差社会と労働市場 : 貧困の固定…
樋口 美雄/著,…
人事と組織の経済学実践編
エドワード・P.…
超高齢・人口減少社会のイノベーショ…
樋口 美雄/編著…
地域人口減少白書…2014-2018
北海道総合研究調…
超成熟社会発展の経済学 : 技術と…
樋口 美雄/編著…
若年者の雇用問題を考える : 就職…
樋口 美雄/編著…
働き方と幸福感のダイナミズム : …
樋口 美雄/編,…
国際比較から見た日本の人材育成 :…
樋口 美雄/編著…
親子関係と家計行動のダイナミズム …
樋口 美雄/編,…
グローバル社会の人材育成・活用 :…
樋口 美雄/編著…
非正規雇用改革 : 日本の働き方を…
鶴 光太郎/編著…
教育・健康と貧困のダイナミズム :…
樋口 美雄/編,…
ワーク・ライフ・バランスと家族形成…
樋口 美雄/編,…
貧困のダイナミズム : 日本の税社…
樋口 美雄/編,…
日本経済の構造変化と景気回復
樋口 美雄/編著…
人口減少と日本経済 : 労働・年金…
津谷 典子/編,…
労働市場制度改革 : 日本の働き方…
鶴 光太郎/編著…
論争日本のワーク・ライフ・バランス
山口 一男/編,…
人口減少社会の家族と地域 : ワー…
樋口 美雄/編著…
前へ
次へ
教育経済学 教育投資 教育格差 育英事業
前のページへ