蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二十一世紀の若者論 あいまいな不安を生きる
|
著者名 |
小谷 敏/編
|
著者名ヨミ |
コタニ サトシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000183549 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
二十一世紀の若者論 あいまいな不安を生きる |
著者名 |
小谷 敏/編
|
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ ワカモノロン アイマイ ナ フアン オ イキル |
著者名ヨミ |
コタニ サトシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1693-8 |
ISBN13 |
978-4-7907-1693-8 |
分類 |
367.68
|
件名 |
青年 |
内容紹介 |
イデオロギー対立と経済発展が終焉した21世紀。若者たちはどう語られてきたのか。大人たちの偏見にさらされ、生きづらさを抱えて浮遊する若者たちの姿を、言説分析を通して浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1956年鳥取県生まれ。中央大学大学院文学研究科社会学専攻単位取得退学。大妻女子大学人間関係学部教授。著書に「子どもたちは変わったか」「ジェラシーが支配する国」など。 |
内容細目
-
1 宮台真司という現象
22-41
-
新井 克弥/著
-
2 この<世界>の中で<他者>に出会うことの困難
少年犯罪をめぐる社会学的論説から
42-62
-
鈴木 智之/著
-
3 「自立しない若者たち」という語り
「心理主義的若者論」の誘惑
64-85
-
小川 豊武/著
-
4 「昭和」対「平成」の世代間戦争
86-106
-
鈴木 洋仁/著
-
5 働く若者はどう語られてきたか
107-125
-
杉田 真衣/著
-
6 スクールカーストと能力主義
126-144
-
鈴木 弘輝/著
-
7 オタクたちの変貌
146-167
-
辻 泉/著
-
8 ヤンキーとは何者か?
168-186
-
小谷 敏/著 内藤 理恵子/著
-
9 若者文化の絶望と希望
消費される「若手社会学者」
187-204
-
小谷 敏/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023029200 | 県立図書館 | 367.6/コタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ