蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
島田事件 死刑執行の恐怖に怯える三四年八カ月の闘い 新風舎文庫
|
著者名 |
伊佐 千尋/著
|
著者名ヨミ |
イサ チヒロ |
出版者 |
新風舎
|
出版年月 |
2005.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000702017492 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
島田事件 死刑執行の恐怖に怯える三四年八カ月の闘い 新風舎文庫 |
著者名 |
伊佐 千尋/著
|
書名ヨミ |
シマダ ジケン シケイ シッコウ ノ キョウフ ニ オビエル サンジュウヨネン ハチカゲツ ノ タタカイ シンプウシャ ブンコ |
著者名ヨミ |
イサ チヒロ |
叢書名 |
新風舎文庫
|
出版者 |
新風舎
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥753 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7974-9654-1 |
分類 |
S320
|
件名 |
刑事事件 |
内容細目
-
1 <正典>なき時代
3-10
-
-
2 二〇世紀歴史学の「古典」
11-17
-
-
3 歴史の「語り方」がなぜ問題となるのか
19-39
-
-
4 「歴史学」という言説
43-106
-
-
5 ナショナル・ヒストリーへの「欲望」
107-137
-
-
6 文学史の饗宴と史学史の孤独
139-157
-
-
7 違和感をかざす歴史学
161-213
-
-
8 民衆史研究と社会史研究と文化史研究と
「近代」を対象とした
215-253
-
-
9 三つの「鳥島」
255-291
-
-
10 歴史意識の八〇年代と九〇年代
295-311
-
-
11 「評伝」の世界と「自伝」の領分
史学史のなかの個人史研究
313-337
-
-
12 史学史のなかのピエール・ノラ『記憶の場』
339-358
-
-
13 現代歴史学の「総括」の作法
民衆史研究・社会運動史・社会史研究を対象として
359-389
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005986450 | 県立図書館 | S320/154/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005986468 | 県立図書館 | S320/154/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本と「琉球」 : 南島説話の展望
福田 晃/著
英雄伝承の誕生 : 蒙古襲来の時代
福田 晃/著
神楽の中世 : 宗教芸能の地平へ
山本 ひろ子/編…
英雄叙事詩 : アイヌ・日本からユ…
荻原 眞子/編,…
放鷹文化と社寺縁起 : 白鳥・鷹・…
福田 晃/著
鷹と鍛冶の文化を拓く百合若大臣
福田 晃/編,金…
昔話から御伽草子へ : 室町物語と…
福田 晃/著
沖縄の伝承遺産を拓く : 口承神話…
福田 晃/著
鉄文化を拓く「炭焼長者」
福田 晃/編,金…
神語りの誕生 : 折口学の深化をめ…
福田 晃/著
基礎からよく分かる「近思録」 : …
朱 熹/編著,呂…
オートモーティブソフトウェアエンジ…
ヨーク・ショイフ…
巫覡・盲僧の伝承世界第3集
福田 晃/編,山…
口頭伝承<ヨミ・カタリ・ハナシ>の…
福田 晃/編,岩…
幸若舞曲研究別巻
福田 晃/[ほか…
口頭伝承<トナエ・ウタ・コトワザ>…
福田 晃/編,真…
巫覡・盲僧の伝承世界第2集
福田 晃/編,山…
曽我物語の成立
福田 晃/著
日本の民話を学ぶ人のために
福田 晃/編,常…
奥浄瑠璃集成1
福田 晃/編,神…
在地伝承の世界西日本
岩瀬 博/編,福…
巫覡・盲僧の伝承世界第1集
福田 晃/編,荒…
宗教伝承の世界
福田 晃/[ほか…
幸若舞曲研究第10巻
福田 晃/編,真…
並列オペレーティングシステム
福田 晃/著
前へ
次へ
前のページへ