検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戸田村史 通史編       

著者名 戸田村史編さん会議/編集   沼津市教育委員会/編集
著者名ヨミ ヘダ ソンシ ヘンサン カイギ ヌマズシ キョウイク イインカイ
出版者 沼津市
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000180940
書誌種別 地域資料
書名 戸田村史 通史編       
著者名 戸田村史編さん会議/編集 沼津市教育委員会/編集
書名ヨミ ヘダ ソンシ   
著者名ヨミ ヘダ ソンシ ヘンサン カイギ
出版者 沼津市
出版地 沼津
出版年月 2016.3
ページ数 723p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S213
件名 沼津市-歴史
目次 口絵、序、凡例、目次、はじめに、第一編、近世、第一章、江戸時代の村の成立と支配、第一節、村の成立と概況、一、伊豆半島西岸の地域的まとまり、二、近世井田村・戸田村の成立、三、村の概況、第二節、領主支配の変遷と年貢、一、井田村・戸田村の領主支配の変遷、二、井田村・戸田村の年貢、第三節、戸田村の領主支配の実態、一、元禄から天明期の戸田村の領主支配、二、文化九年分郷問題と旗本小笠原氏、三、沼津藩領の戸田村、第二章、海と山の生業と地域間交流、第一節、海の交通と戸田湊、一、海の提―戸田村の船法度、二、主張する水主たち、三、御城米・御用材・御用炭の回漕、四、海難事故、五、廻船経営とその実態、第二節、多様な生業と諸藩との関係、一、漁業、二、活鯛御用と尾張藩・津山藩、三、御石御用・天草御用と紀州藩、四、野馬、第三章、村人の生活と文化交流、第一節、村人の信仰、一、氏神をめぐる問題、二、信仰をめぐる他地域との交流、第二節、村方出入と村の事件、一、村の訴訟と出入、二、村の諸事件と村方騒動、第三節、村の災害と飢謹、一、戸田村の火災、二、飢鐘の被害、三、その他の災害―地震・水害、第四節、教養と娯楽、一、湊町の文化交流と教養、二、旅芸人の来村、第四章、幕末期の戸田村、第一節、異国船と戸田村、一、外国との接触―唐船の漂着、二、沼津藩の海防と戸田村、三、廻船の船頭がもたらす異国船情報、第二節、ロシア船来航とへダ号の建造、一、ペリ―来航と黒船情報、二、ロシア船の来航、三、ヘダ号の建造と近代化への貢献、第二編、近代、第一章、明治前期の戸田村・井田村、第一節、郷山事件と戸田村政、第二節、産業と社会、第三節、義務教育の始まり、第二章、戸田村の近代化、第一節、戸田村の誕生と政治の季節、第二節、農林業と海運業、第三節、明治期の戸田漁業、第四節、東京帝大水泳場と海外移民、第五節、戸田尋常高等小学校と井田尋常小学校、第三章、模範村化と村内産業・文化の新展開、第一節、大正期戸田村の政治・社会、第二節、産業組合の発展と養蚕早場としての成長、第三節、帝大主催全国競泳大会と大正期の青年団・教育、第三編、現代、第一章、戸田繭の時代から戦時体制へ、第一節、普通選挙、昭和恐慌、そして戦時体制へ、第二節、養蚕早場の地位確立と戦時下の漁業経営、第三節、戦時下の青年団と消防組、第四節、軍国化する学校、第二章、戦後の出発から高度成長時代へ、第一節、戦後民主主義と社会基盤整備、第二節、農地解放から観光の時代へ、第三節、遠洋漁業の成長とマリアナ海難事故、第四節、社会団体と東大戸田寮地上権契約の改定、第五節、戦後の小学校と新制中学校、第三章、自立への模索から沼津との合併へ、第一節、総合計画と参加の時代、第二節、温泉開発の成功、第三節、漁業、第四節、東海地震対策と戸田塩、第五節、学校教育と文化行政、第六節、沼津市との合併、主な参考文献一覧、あとがき、資料提供者及び協力者、写真・図・表一覧、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006594766県立図書館S213/166/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006594774県立図書館S213/166/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸田村史編さん会議 沼津市教育委員会
S213 S213
沼津市-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。