蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010067349 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
江尻城主穴山梅雪 その人と生涯 |
著者名 |
佐野 明生/著
|
書名ヨミ |
エジリ ジョウシュ アナヤマ バイセツ ソノ ヒト ト ショウガイ |
著者名ヨミ |
サノ アキオ |
出版者 |
明風後援会
|
出版地 |
清水 |
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
穴山 梅雪 |
目次 |
序文(勝瀬光安)、第一章、若き驍将穴山梅雪の周辺、第一節、梅雪の誕生、第二節、穴山氏の家系、第二章、甲斐源氏穴山氏歴代事蹟、第一節、初代、信濃守義武、第二節、二代、修理大夫満春、第三節、三代、信濃守信元(信基)、第四節、四代、兵部少輔信介、第五節、五代、伊豆守信懸、イ、宗九郎信采、ロ、伊豆守信永、ハ、甲斐守信永、ニ、信懸の討死、第六節、六代、甲斐守信綱、第七節、七代、伊豆守信友、第八節、八代、伊豆守信君(梅雪)、第九節、九代、勝千代信治、第三章、武田の血縁と名門の流れ、第一節、梅雪の父、穴山伊豆守信友、第二節、梅雪生母、南松院殿、第三節、梅雪夫人、見性院殿、第四節、梅雪の子女、イ、日厳、ロ、妙雪尼、ハ、お都摩の方(下山殿)、ニ、南道喜の妻某女、第四章、穴山梅雪の合戦動勢、第一部、川中島の合戦、第二部、今川氏との薩■山第一次合戦、第三節、北条氏との薩■山第二次合戦、第四節、三方ヶ原合戦、第五節、遠州二俣城攻略、第六節、野田城攻略と信玄の逝去、イ、信玄征途に歿す、ロ、信玄の葬儀、ハ、武田の水軍、第七節、高天神城合戦、第八節、長篠之合戦、第五章、武田氏滅亡までと梅雪、第一節、家康田中城を攻む、付、天正五、六年の出来事、第二節、上杉家の内紛及び江尻築城、付、天正七年の出来事、第三節、北条氏との戦い、付、天正八年の出来事、第四節、梅雪の剃髪、第五節、高天神落城と新府築城、第六節、穴山梅雪家康に通ず、第七節、霊泉寺寺領のこと、第八節、天正十年梅雪の謀反(一)、第九節、天正十年梅雪の謀反(二)、第十節、信長家康甲斐に乱入、武田氏滅亡、第六節、晩年の梅雪とその逝去、第一節、梅雪本領を安堵す、第二節、家康、梅雪の上洛、第三節、本能寺の変と梅雪の逝去、第四節、その後の穴山家(一)、第五節、その後の穴山家(二)、第七章、穴山氏よろづのこと、第一節、穴山氏と家臣団、第二節、穴山氏と寺社、第三節、穴山氏と城跡、第四節、各地の穴山氏とその子孫、主要参考文献表、穴山氏関係年表、あとがき、著者略歴 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023120041 | 県立図書館 | 968/セル/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミゲル・デ・セルバンテス 鼓 直 荻内 勝之 田尻 陽一 樋口 正義 本田 誠二
前のページへ