蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010224189 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
駿河土産 望月本 駿河古文書会原典シリーズ 5 |
著者名 |
大道寺 重祐/〔著〕
若尾 俊平/編・解説
|
書名ヨミ |
スルガ ミヤゲ モチズキボン スルガ コモンジョカイ ゲンテン シリーズ |
著者名ヨミ |
ダイドウジ シゲスケ |
叢書名 |
駿河古文書会原典シリーズ
|
叢書巻次 |
5 |
出版者 |
駿河古文書会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1976.7 |
ページ数 |
102,10p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S222
|
件名 |
静岡県-歴史 |
個人件名 |
徳川 家康 |
目次 |
1、秀忠律義の事、2、金銀貯うべき事、3、家康の二句の事、4、家康馬をいたわる事、5、清正へ異見の事、6、御三家へ弓の名人を進むる事、7、家康、秀頼の言を怒る事、8、家康、新田になぞらえ、人の進退につきさとす事、9、食は命の義の事、10、阿部川町遊女の事、11、家康、頼朝を評する事、12、座敷角力停止の事、13、駿河城大奥足袋箱の事、14、雷のあやまちをさける事、15、京都大仏殿建立の事、16、旗本、大名扱の事、17、秀頼安堵の事、18、駿府城門番の事、19、松平武蔵守の事、20、幕初、万事手軽い事、21、醍醐定行院科の事、22、浄慶の遺物の事、23、浅野左京太夫の鷹野の事、24、豊臣に備える事、25、今時の将の事、26、家康、御三家に家老職を付る事、27、成瀬隼人を越ぬけとののしる事、28、安東帯刀、紀伊頼宣を叱る事、29、中山備前、水戸頼房をいさめる事、30、家康、殉死を止むる事、31、出陣心懸の事、32、政宗、義宣、景勝、陣中見舞の事、33、大坂冬陣事済、御悦参上の事、34、高麗橋見分の事、35、大猷院発明にて気の詰る事、36、佐竹義宣律義の事、37、秀忠軍法の書付を出す事、38、夏の陣に秀忠先を急ぐ事、39、家康兵粮の事、40、大坂落城の日の事、41、家康具足を着ざる事、42、豊国明神扱の事、43、秀忠より相談無用の事、44、伊勢御師戸部太夫の事、45、増田兵太夫向背の事、46、恩を得たる主人へ背く報いの事、47、大角与左衛門逆心の事、48、余計のあるがよき事、49、外様三家衆などの事、50、家康霊屋結構の事、51、旗本備の事、52、江戸城米多く詰置く事、53、家康、頼朝を評する事、54、人質を取る心得の事、55、年相応がよき事、56、大国を治める法の事、57、治乱は天気と同じ事、58、加茂社人訴訟の事、59、公事の聞様の事、60、仕置肝要は万石以上の事、61、家康、秀吉の振廻をうける事、62、よき侍多く持つ事、63、家康古き武功を語らぬ事、64、利助水を飲む事、65、天野何某不甲斐なき事、66、松平下総に鑓を下さるゝ事、67、大矢武右衛門武勇の事、68、夜中犬吠出す事、69、寄手内習の事、70、失念の知行押領の事、71、小坂新助手柄の事、72、小笠原越中密通の事、73、戦場の手柄の事、74、打鉄砲を返す事、75、氏郷はやり過たる事、76、千葉笑の事、 |
注記 |
複製 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004862025 | 県立図書館 | S222/63/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0006540926 | 県立図書館 | S222/63/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ