蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地中海世界史 2 多元的世界の展開
|
著者名 |
歴史学研究会/編
|
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2003.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910427182 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
地中海世界史 2 多元的世界の展開 |
著者名 |
歴史学研究会/編
|
書名ヨミ |
チチュウカイ セカイシ タゲンテキ セカイ ノ テンカイ |
著者名ヨミ |
レキシガク ケンキュウカイ |
各巻書名 |
多元的世界の展開 |
出版者 |
青木書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-250-20315-8 |
分類 |
230
|
件名 |
地中海諸国-歴史 |
内容紹介 |
西欧、イスラム、東方の3世界を統合的に通観しながら、地中海諸地域を対象に個別テーマを研究するシリーズ。第2巻は、十字軍的な「文明の衝突」、他方での交流と相互浸透など、7世紀から錯綜する現代までを複眼的に考察。 |
内容細目
-
1 われわれはどのようにインターネットをとらえてきたか
文研調査でたどるこの10年
7-48
-
中野 佐知子/著
-
2 デジタルメディア普及と利用行動の現在値
「日本人とメディア」総合調査研究から
49-97
-
「日本人とメディア」総合調査研究プロジェクト/編
-
3 デジタル時代の公共放送モデルとは
イギリスBBCの特許状更新議論を終えて
99-139
-
中村 美子/著
-
4 東アジア地域における海外情報発信の現状と課題
日韓中3か国におけるテレビ国際放送事例研究
141-172
-
田中 則広/著
-
5 アクセント辞典の誕生
放送用語のアクセントはどのように決められてきたのか
173-200
-
塩田 雄大/著
-
6 脱テレビ時代の到来
清水幾太郎の論じたテレビと社会,半世紀後の再訪
201-249
-
横山 滋/著
-
7 原子力50年・テレビは何を伝えてきたか
アーカイブスを利用した内容分析
251-331
-
七沢 潔/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021955836 | 県立図書館 | 230/レキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ