蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア遊学 278 呪術と学術の東アジア
|
出版者 |
勉誠出版(発売)
|
出版年月 |
2022.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000705671 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アジア遊学 278 呪術と学術の東アジア |
書名ヨミ |
アジア ユウガク ジュジュツ ト ガクジュツ ノ ヒガシアジア |
各巻書名 |
呪術と学術の東アジア |
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-32524-6 |
ISBN13 |
978-4-585-32524-6 |
分類 |
302.2
|
件名 |
アジア |
内容紹介 |
近年、陰陽道研究は大きな展開を見せている。「呪術として」「学術として」「東アジアにおける位置付け」といった多角的な視点から、深化、活性化していく陰陽道史研究の動向を追う。 |
内容細目
-
1 序論・陰陽道研究の展望
その性格と概念をめぐって
6-11
-
山下 克明/著
-
2 総論・中世仮名暦と『【ホ】【キ】内伝』
陰陽道概念の近世的展開によせて
12-30
-
山下 克明/著
-
3 陰陽道の呪術と民俗信仰との繫がり
まじない呪盤書をもとに
31-42
-
松山 由布子/著
-
4 『【ホ】【キ】内伝』と祇園社
その関係性と影響について
43-54
-
鈴木 耕太郎/著
-
5 五山文学にみる賀茂氏と泰山府君
55-66
-
野口 飛香留/著
-
6 中世における陰陽道祭祀の展開
雷公祭・風伯祭を事例に
67-79
-
赤澤 春彦/著
-
7 陰陽道の神々と呪術
変貌する「土公神」をもとめて
80-91
-
斎藤 英喜/著
-
8 備後地方の晴明伝説と“末裔”たち
COLUMN
92-99
-
木下 琢啓/著
-
9 和泉地方のまじない資料と信仰
COLUMN
100-106
-
細田 慈人/著
-
10 いざなぎ流・病人祈禱の呪術
107-110
-
梅野 光興/著
-
11 陰陽師による天文道・暦道の兼帯について
111-126
-
細井 浩志/著
-
12 平安時代の陰陽師説話
『今昔物語集』晴明のまじないの前後
127-144
-
中島 和歌子/著
-
13 近世前期の占いの「学術」の一側面
『【ホ】【キ】』の解説書を中心に
145-163
-
マティアス・ハイエク/著
-
14 江戸時代の陰陽道認識と陰陽師
呪術書と重宝記
164-175
-
梅田 千尋/著
-
15 古代の東国における陰陽師
COLUMN
176-180
-
山口 えり/著
-
16 中世日本の陰陽道と地震
COLUMN
181-184
-
濱野 未来/著
-
17 「相地」における知の更新
「四神相応」言説を通して
185-190
-
中村 航太郎/著
-
18 暦注の「正しさ」をめぐって
『【ホ】【キ】内伝』へのまなざし
191-196
-
馬場 真理子/著
-
19 日蝕予報と暦家
COLUMN
197-201
-
吉田 拓矢/著
-
20 近世の反閇儀礼
COLUMN
202-206
-
詫間 直樹/著
-
21 「東アジアという視点」から考える陰陽道
207-220
-
水口 幹記/著
-
22 唐の李淳風の『乙巳占』
221-233
-
田中 良明/著
-
23 『礼緯含文嘉』の諸伝本と近世における天文五行占書の流布
234-247
-
佐々木 聡/著
-
24 中国現存最古の伝世択日書『弾冠必用集』について
248-263
-
大野 裕司/著
-
25 陰陽道の独自性と東アジア性
「陰陽師」と「陰陽生」の比較を中心として
264-268
-
張 麗山/著
-
26 「歩天歌」と中国・朝鮮・日本
COLUMN
269-271
-
高橋 あやの/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023851819 | 県立図書館 | 302.2/アシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ