蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
放射能汚染ほんとうの影響を考える フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか DOJIN選書 40
|
著者名 |
浦島 充佳/著
|
著者名ヨミ |
ウラシマ ミツヨシ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2011.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000136201 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
放射能汚染ほんとうの影響を考える フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか DOJIN選書 40 |
著者名 |
浦島 充佳/著
|
書名ヨミ |
ホウシャノウ オセン ホントウ ノ エイキョウ オ カンガエル フクシマ ト チェルノブイリ カラ ナニ オ マナブカ ドウジン センショ |
著者名ヨミ |
ウラシマ ミツヨシ |
叢書名 |
DOJIN選書
|
叢書巻次 |
40 |
出版者 |
化学同人
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7598-1340-1 |
ISBN13 |
978-4-7598-1340-1 |
分類 |
493.195
|
件名 |
放射線障害 原子力災害 |
内容紹介 |
福島第一原発事故による放射能漏れは、人びとにどのような影響を及ぼすのか。チェルノブイリ原発事故後の25年間に発表された報告書や論文を読み解き、福島と比較。現状を分析して将来を予測し、今何をするべきかを示唆する。 |
著者紹介 |
東京慈恵会医科大学卒業。同大学准教授。医学博士。小児科診療、学生教育に勤しむ傍ら、分子疫学研究室室長として研究にも携わる。専門は小児科、疫学、統計学、がん、感染症。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022224067 | 県立図書館 | 493.19/ウラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ