検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デスマーチはなぜなくならないのか  IT化時代の社会問題として考える   光文社新書 851  

著者名 宮地 弘子/著
著者名ヨミ ミヤジ ヒロコ
出版者 光文社
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000156822
書誌種別 和書
書名 デスマーチはなぜなくならないのか  IT化時代の社会問題として考える   光文社新書 851  
副書名 IT化時代の社会問題として考える
著者名 宮地 弘子/著
書名ヨミ デス マーチ ワ ナゼ ナクナラナイ ノカ アイティーカ ジダイ ノ シャカイ モンダイ ト シテ カンガエル コウブンシャ シンショ 
著者名ヨミ ミヤジ ヒロコ
叢書名 光文社新書
叢書巻次 851
出版者 光文社
出版地 東京
出版年月 2016.11
ページ数 253p
大きさ 18cm
価格 ¥760
言語区分 日本語
ISBN 4-334-03954-7
ISBN13 978-4-334-03954-7
分類 007.3
件名 情報産業 情報処理技術者 プロジェクト管理 労働衛生 精神衛生
内容紹介 ソフトウェア開発の現場につきものの「デスマーチ」(死の行進)を何度も経験し、社会学者に転身した著者が導き出した新しい結論とは-。「ブラック」では片づけられない真実を、当事者の証言の分析から明らかにする。
著者紹介 ソフトウェア開発企業2社に勤務後、筑波大学大学院にて博士号取得(社会学)。専門は現象学的社会学、エスノメソドロジー、主にIT業界をフィールドとした働くことをめぐる諸問題の社会学。



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022979116県立図書館080/コウ/851書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.35 007.35
情報産業 情報処理技術者 プロジェクト管理 労働衛生 精神衛生
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。