蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心をはぐくむてのひら名作えほん 全100話
|
著者名 |
西東社編集部/編
|
著者名ヨミ |
セイトウシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2016.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000155469 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
心をはぐくむてのひら名作えほん 全100話 |
著者名 |
西東社編集部/編
|
書名ヨミ |
ココロ オ ハグクム テノヒラ メイサク エホン ゼンヒャクワ |
著者名ヨミ |
セイトウシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
西東社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
15×15cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7916-2571-0 |
ISBN13 |
978-4-7916-2571-0 |
分類 |
908.3
|
件名 |
小説-小説集 |
内容紹介 |
日本をはじめ、世界中の名作100話を、「信じる心と思いやりのお話」「勇気とチャレンジのお話」「ユーモアと知恵のお話」など4つの章に分けて、かわいい挿し絵とともに収録。読んだ日を書き込む欄あり。 |
内容細目
-
1 白雪ひめ
グリム童話
10-13
-
グリム/著 グリム/著
-
2 親ゆびひめ
アンデルセン童話
14-17
-
アンデルセン/著
-
3 青い鳥
フランスの名作
18-21
-
-
4 赤ずきん
グリム童話
22-23
-
グリム/著 グリム/著
-
5 ピノキオのぼうけん
イタリアの名作
24-27
-
-
6 ヘンゼルとグレーテル
グリム童話
28-31
-
グリム/著 グリム/著
-
7 五つぶのえんどう豆
アンデルセン童話
32-33
-
アンデルセン/著
-
8 小公子
アメリカの名作
34-37
-
-
9 フランダースの犬
イギリスの名作
38-41
-
-
10 幸福な王子
イギリスの名作
42-45
-
-
11 ミツバチの女王
グリム童話
46-49
-
グリム/著 グリム/著
-
12 ざしきわらし
日本の昔話
50-51
-
-
13 人魚ひめ
アンデルセン童話
52-55
-
アンデルセン/著
-
14 花さかじいさん
日本の昔話
56-57
-
-
15 アリとハト
イソップ童話
58-59
-
イソップ/著
-
16 雪わたり
日本の名作
60-63
-
-
17 走れメロス
日本の名作
64-67
-
-
18 かさじぞう
日本の昔話
68-69
-
-
19 ひみつの花園
イギリスの名作
70-75
-
-
20 くるみわり人形
ドイツの名作
76-81
-
-
21 みにくいアヒルの子
アンデルセン童話
82-83
-
アンデルセン/著
-
22 小公女
アメリカの名作
84-87
-
-
23 アトリの鐘
イタリアの昔話
88-89
-
-
24 ビロードウサギ
イギリスの名作
90-95
-
-
25 マザーテレサ
伝記
96-99
-
-
26 ブレーメンの音楽隊
グリム童話
102-103
-
グリム/著 グリム/著
-
27 三びきの子ブタ
イギリスの昔話
104-105
-
-
28 シンドバッドのぼうけん
アラビアンナイト
106-109
-
-
29 オズのまほうつかい
アメリカの名作
110-115
-
-
30 オオカミのおんがえし
日本の昔話
116-119
-
-
31 金太郎
日本の昔話
120-121
-
-
32 イノシシの勇者フォーミィ
シートン動物記
122-125
-
シートン/著
-
33 黒ひめと竜
日本の昔話
126-129
-
-
34 三びきのヤギ
ノルウェーの昔話
130-131
-
-
35 いっすんぼうし
日本の昔話
132-133
-
-
36 桃太郎
日本の昔話
134-135
-
-
37 家なき子
フランスの名作
136-141
-
-
38 ピーターパン
イギリスの名作
142-145
-
-
39 ペルセウスのぼうけん
ギリシャ神話
146-147
-
-
40 ファーブル昆虫記
フランスの名作
148-153
-
-
41 西遊記
中国のお話
154-159
-
-
42 アリババ
アラビアンナイト
160-161
-
-
43 タニシ長者
日本の昔話
162-163
-
-
44 ハチこう
日本のお話
164-167
-
-
45 少女パレアナ
アメリカの名作
168-173
-
-
46 青ひげ
ペロー童話
174-177
-
ペロー/著
-
47 力太郎
日本の昔話
178-179
-
-
48 名犬ラッシー
イギリスの名作
180-185
-
-
49 ナイチンゲール
伝記
186-191
-
-
50 マリー・キュリー
伝記
192-197
-
-
51 はだかの王さま
アンデルセン童話
200-201
-
アンデルセン/著
-
52 さるかに合戦
日本の昔話
202-203
-
-
53 浦島太郎
日本の昔話
204-205
-
-
54 こぶとりじいさん
日本の昔話
206-207
-
-
55 ウサギとカメ
イソップ童話
208-209
-
イソップ/著
-
56 おむすびころりん
日本の昔話
210-213
-
-
57 かちかち山
日本の昔話
214-215
-
-
58 アリとキリギリス
イソップ童話
216-217
-
イソップ/著
-
59 小さなサンボ
スコットランドの名作
218-223
-
-
60 てんしき
日本のお話
224-225
-
-
61 ヒツジの皮をかぶったオオカミ
イソップ童話
226-227
-
イソップ/著
-
62 わらしべ長者
日本の昔話
228-229
-
-
63 矛盾
中国の昔話
230-231
-
-
64 あめは毒
日本のお話
232-233
-
-
65 どんぐりとヤマネコ
日本の名作
234-239
-
-
66 カラスと水さし
イソップ童話
240-241
-
イソップ/著
-
67 ぶんぶく茶がま
日本の昔話
242-243
-
-
68 三年寝太郎
日本の昔話
244-245
-
-
69 牛とカエル
イソップ童話
246-247
-
イソップ/著
-
70 蛇足
中国の昔話
248-249
-
-
71 へっぴりよめご
日本の昔話
250-251
-
-
72 ネコのおどり
日本の昔話
252-253
-
-
73 トラの威を借るキツネ
中国の昔話
254-255
-
-
74 カラスとキツネ
イソップ童話
256-257
-
イソップ/著
-
75 十二支のゆらい
日本の昔話
258-261
-
-
76 シンデレラ
ペロー童話
264-267
-
ペロー/著
-
77 てぶくろ
ウクライナの昔話
268-271
-
-
78 ふしぎの国のアリス
イギリスの名作
272-275
-
-
79 ねむりの森のひめ
ペロー童話
276-279
-
ペロー/著
-
80 北風がくれたテーブルかけ
ノルウェーの昔話
280-281
-
-
81 町のネズミといなかのネズミ
イソップ童話
282-283
-
イソップ/著
-
82 セロひきのゴーシュ
日本の名作
284-287
-
-
83 空とぶトランク
アンデルセン童話
288-289
-
アンデルセン/著
-
84 おしゃれなカラス
イソップ童話
290-291
-
イソップ/著
-
85 キツネとツル
イソップ童話
292-293
-
イソップ/著
-
86 まなつのよるのゆめ
イギリスの名作
294-297
-
-
87 三つのねがい
フランスの昔話
298-299
-
-
88 カモとりごんべえ
日本の昔話
300-301
-
-
89 さらやしき
日本の怪談
302-303
-
-
90 パンドラの箱
ギリシャ神話
304-305
-
-
91 かげを売った男
デンマークの昔話
306-307
-
-
92 若がえりの水
日本の昔話
308-309
-
-
93 黒馬ものがたり
イギリスの名作
310-313
-
-
94 三まいのおふだ
日本の昔話
314-315
-
-
95 空をとんだイカロス
ギリシャ神話
316-317
-
-
96 のっぺらぼう
日本の怪談
318-319
-
-
97 ネズミの会議
イソップ童話
320-321
-
イソップ/著
-
98 ニルスのふしぎな旅
スウェーデンの名作
322-327
-
-
99 キツネのよめいり
日本の昔話
328-331
-
-
100 エジソン
伝記
332-335
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022981716 | 県立図書館 | 908/セイト/16.12 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ