検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県社会運動史研究        

著者名 杉山 金夫/著   田村 貞雄/編集
著者名ヨミ スギヤマ カネオ タムラ サダオ
出版者 杉山金夫遺稿集刊行会
出版年月 2004.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000147399
書誌種別 地域資料
書名 静岡県社会運動史研究        
著者名 杉山 金夫/著 田村 貞雄/編集
書名ヨミ シズオカケン シャカイ ウンドウシ ケンキュウ   
著者名ヨミ スギヤマ カネオ
出版者 杉山金夫遺稿集刊行会
出版地 東京
出版年月 2004.2
ページ数 372p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S300
目次 跋、原口清、第一章、静岡県の明治社会主義、第一節、遠州三倉村と明治社会主義、第二節、新たに発見された片山潜・幸徳秋水等の書簡(田村貞雄と共同執筆)、第三節、金原醇一と大逆事件―静岡でもあった強制捜査、第四節、新発見の新村忠雄書簡四通(田村貞雄と共同執筆)、第五節、海野数馬と「幸徳秋水の最後の訓戒」、第二章、遠州の非戦論者、牧師白石喜之助、第三章、関東大震災と大杉栄らの虐殺、第一節、関東大震災と大杉栄らの虐殺、第二節、大杉栄の納骨についての新資料―中川栄太郎の遺骨引き取りの申し出をめぐって、第三節、静岡と近藤真柄のことなど、第四節、天城山麓と久坂卯之助終焉の碑、第四章、静岡県の「隠れた民衆史」、1、静岡県の竹橋反乱の兵士大石伊惣治の足跡をたずねて、2、今井信郎(7回)、3、平沢計七(6回)、4、三浦銕太郎(5回)、5、ハンセン氏病患者を救った飯野十造、6、亡命ベトナム人が建てた浅場医師の碑、7、大井川通船組合の失業救済争議とそのてんまつ、8、静岡県の徴兵逃れ、龍爪信仰と徴兵逃れ、藤枝・大井神社の徴兵除け、由比、藤八権現、9、静岡県下における階級運動の概略・解説、10、静岡市空襲、11、画集・静岡市空襲の記録「街が燃える、人が燃える」の解説の訂正と補稿など、第五章、平和を求める労働運動、1、民主的労働戦線統一へ、2、イールズ事件と南原声明、掲載誌不明、3、われわれの求める平和とは何か、4、今日の労働組合の使命≪入賞演説≫、5、靖国神社、職域公論、6、村はちぶ、7、高らかに歌うために、メーデーとインターナショナル、第六章、青春・音楽・映画、1、学園の花一輪―友の死を回想して―、2、働く者の文化、3、映画「アメリカ交響楽」より、4、レコード鑑賞に寄す、5、観光静岡とワインガルトナー、6、わが谷は緑なりき、7、映画評「きけわだつみの声」、8、映画「少年期」(二等入選作品)、9、現実はもっとひどいものだ―映画「地下水道」の背景、附章、金(カネ)さんの思い出、金さんと八ヶ岳へ、(鈴木弘男)、金さん断想、(高橋旬子)、ベンキョウのカネさん、(外立鋹二)、私の中の杉山金夫さん、(海野裕一)、杉山金夫さんを偲ぶ、(長島博道)、恩人・杉山金夫さんありがとう、(桜井規順)、金さんとの出合い、(深沢和一郎)、杉山金夫氏との出会い、(鈴木重郎)、あの頃、そして杉山さんのこと、(内村國臣)、杉山金夫さんのこと、(酒井晨史)、杉山金夫さんを想う、(滝沢隆)、♪櫓は唄でやる、唄は船頭さんの、心意気♪、(西本美彦)、戦争体験を伝える、(小長谷澄子)、杉山さんとテレビ番組「静岡の昭和史」、(渡辺房男)、杉山金夫氏略歴、杉山金夫執筆目録、解説、杉山金夫氏の生涯と業績、(田村貞雄)、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006586507県立図書館S300/10/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0006626428県立図書館S300/10/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S300 S300
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。