蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000146185 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
異郷に生きる 6 来日ロシア人の足跡 |
著者名 |
中村 喜和/編
長縄 光男/編
沢田 和彦/編
ポダルコ・ピョートル/編
|
書名ヨミ |
イキョウ ニ イキル ライニチ ロシアジン ノ ソクセキ |
著者名ヨミ |
ナカムラ ヨシカズ |
出版者 |
成文社
|
出版地 |
横浜 |
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
10,356p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86520-022-5 |
ISBN13 |
978-4-86520-022-5 |
分類 |
334.538
|
件名 |
ロシア人(日本在留)-歴史 |
内容紹介 |
近代の歴史の中で、ともすれば反目しがちであった日本とロシア。時代の激浪に流され苦難の道を辿ることになったロシアの人々を暖かく迎え入れた日本の人々。さまざまな地域、時代における日露交流の記憶を掘り起こす第6弾。 |
著者紹介 |
一橋大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 ロシアの呼称・表記の変遷史に見る日露関係
3-20
-
シャルコ・アンナ/著
-
2 コンブから考える沿海州の歴史
19世紀初めから20世紀半ばまで
23-35
-
神長 英輔/著
-
3 <1860年代>のロシア知識人の医学地誌にみる日本
海軍軍医V・I・ボグダーノフ(1837〜1886)と魯西亜マタロス休息所規則
37-50
-
宮崎 千穂/著
-
4 明治政府とマリア・ルス号事件
ロシア皇帝による仲裁判決
51-64
-
醍醐 龍馬/著
-
5 プチャーチン異聞
65-70
-
中尾 千恵子/著
-
6 三つの戦争と三つの時代を目撃した男
ロシア最初の日本学者パーヴェル・ヴァスケーヴィチの生誕140周年を記念して
73-86
-
ポダルコ・ピョートル/著
-
7 外事警察の記録に見る来日ロシア人
87-97
-
沢田 和彦/著
-
8 ロシアの日本研究者と軍部
日本研究と諜報活動
99-115
-
シュラトフ・ヤロスラブ/著
-
9 20世紀初頭のサンクト・ペテルブルグとモスクワにおける日本人と露都露日協会の活動
117-130
-
サヴェリエフ・イゴリ/著
-
10 第一次世界大戦期におけるロシア軍人たちの滞日体験
ロシア陸軍省砲兵本部の検査官たちを事例にして
131-144
-
バールィシェフ・エドワルド/著
-
11 A.A.ブラント(1855-1933)-大庭柯公(1872-1922頃)と交流した来日ロシア人
145-156
-
松枝 佳奈/著
-
12 日本軍の保障占領末期に北樺太から日本へ避難・亡命したロシア人(1924-1925年)
157-168
-
倉田 有佳/著
-
13 ある日本語通訳の軌跡-アンプリイ・アヴドシェンコフ小伝
169-183
-
中嶋 毅/著
-
14 トルストイの息子レフの日本訪問
戦争と革命の時代に世界を巡って
187-198
-
青木 明子/著
-
15 ニコライ・ネフスキイ,アレクセイ・レーミゾフ,佐々木喜善-遠野郷の一夜
199-206
-
桧山 真一/著
-
16 亡命ロシア人ピアニスト・ポール・ヴィノグラードフの人生の軌跡を追って
1937年再来日前のオーストラリア,ニュージーランドにおける演奏活動とその周辺
207-220
-
小山内 道子/著
-
17 中山省三郎とワルワーラ・ブブノワ
アフマートワ著『念珠抄』その他
221-232
-
小林 実/著
-
18 ブブノワさんの『プーシキン・ノート』について
233-242
-
安井 亮平/著
-
19 米川正夫のブブノワ宛書簡
243-254
-
太田 丈太郎/著
-
20 日瑞文化交流に貢献したエリセーエフ
255-258
-
舟川 はるひ/著
-
21 <六本木の赤ひげ>アタショーノフ医師の“知られざる秘密”
259-262
-
飯島 一孝/著
-
22 私の人生を変えた来日ロシア人女医
263-267
-
熊谷 敬太郎/著
-
23 宣教師アンドロニクの日本滞在記より
5 帰京から帰国まで(1898年<明治31年>10月10日-10月31日)
271-283
-
清水 俊行/著
-
24 大主教セルギイ(チホミーロフ)の<塩原書簡>について
285-295
-
長縄 光男/著
-
25 戦後日本正教会における主教権問題をめぐって
ベニアミン(バサレィガ)主教,イリネイ(ベキッシュ)主教の管轄時代を中心に(1947〜1960年)
297-309
-
スハーノワ・ナタリア/著
-
26 日本正教聖歌の創始者ヤコフ・チハイの故郷をたずねて
311-316
-
松島 純子/著
-
27 『ニコライ日記』に見る祖父小西増太郎
ニコライ師の非難は事実無根
317-321
-
吉橋 泰男/著
-
28 一古参会員の回想
325-333
-
中村 喜和/著
-
29 会報『異郷〜ВТОРАЯ РОДИНА〜』の想い出
335-338
-
滝波 秀子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022974638 | 県立図書館 | 334.53/ナカ/ | 書庫6 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村 喜和 長縄 光男 沢田 和彦 ポダルコ・ピョートル
過去と思索5
ゲルツェン/著,…
過去と思索4
ゲルツェン/著,…
過去と思索3
ゲルツェン/著,…
過去と思索2
ゲルツェン/著,…
過去と思索1
ゲルツェン/著,…
ロシアの革命思想 : その歴史的展…
ゲルツェン/著,…
日露文学研究者の対話 : 安井亮平…
安井 亮平/[著…
ニコライ堂小史 : ロシア正教受容…
長縄 光男/著,…
ブロニスワフ・ピウスツキ伝 : <…
沢田 和彦/著
ゲルツェンと1848年革命の人びと
長縄 光男/著
向こう岸から
アレクサンドル・…
ロシア : モスクワ・サンクトペテ…
中村 喜和/著,…
評伝ゲルツェン
長縄 光男/著
ニコライ堂小史 : ロシア正教受容…
長縄 光男/[著…
白系ロシア人とニッポン
ポダルコ・ピョー…
異郷に生きる : 来日ロシア人の…5
中村 喜和/編,…
榎本武揚シベリア日記 : 現代語訳
榎本 武揚/著,…
異郷に生きる : 来日ロシア人の…4
中村 喜和/編,…
ニコライ堂遺聞
長縄 光男/著
白系ロシア人と日本文化
沢田 和彦/著
ロシアの木霊
中村 喜和/著
ロシア好色昔話大全
A.N.アファナ…
異郷に生きる3
中村 喜和/編,…
聖なるロシアを求めて : 旧教徒の…
中村 喜和/著
異郷に生きる : 来日ロシア人の…2
中村 喜和/編,…
前へ
次へ
前のページへ