検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鰹で拓く痛快一代記  独創型経営者・石原忠一物語    

著者名 国司 義彦/著
著者名ヨミ クニシ ヨシヒコ
出版者 水産タイムズ社
出版年月 2004.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000902026364
書誌種別 地域資料
書名 鰹で拓く痛快一代記  独創型経営者・石原忠一物語    
著者名 国司 義彦/著
書名ヨミ カツオ デ ヒラク ツウカイ イチダイキ ドクソウガタ ケイエイシャ イシハラ チュウイチ モノガタリ  
著者名ヨミ クニシ ヨシヒコ
出版者 水産タイムズ社
出版地 東京
出版年月 2004.7
ページ数 230p
大きさ 20cm
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 石原 忠一
目次 プロローグ、第1章、生い立ちから創業への模索まで、焼津水産学校製造科への入学と母の思い、勤労動員と職場焼失?暗い時代、職場に活気が戻った、マグロ漁焼津の黄金時代の中で、運命の糸に導かれ?焼津遠洋漁協へ、弱冠27歳で県庁と売買交渉、出会い、不思議な行商とサラリーマン船主誕生の秘話、1章のキーワード?「混乱の時代、貧しくても温かい愛に包まれて」、第2章、起業家の道へ、「機」は熟す?二足のわらじ解消へ、経営の構想を練る、ヒット商品第一号?サメ肉の商品化、アイデア技術で大量注文をさばく、会社設立、産直体制のさきがけ、餌用イカ、勇気ある撤退、遠洋漁業時代へ?「第十一拓漁丸」を購入、サメ肉不振で大試練、2章のキーワード?「赤い糸」に結ばれて、企業家の道へまっしぐら、第3章、大試練を乗り越えた「内助の功」、心理的窮地に活路を拓いた妻の一言「カツオのたたき」はいかが?、手焼き製法の限界?増大する需要には機械化が必要、前代未聞?カツオのたたき機械化に挑戦、成功!実用新案自動焼成装置で「黒潮造り」、カツオのたたきに関する参考学術文献、(辻雅司)、続々と新商品誕生?カツオ大豊漁にあわせ、塩蔵「勝男」新発売、フランチャイズ展開で産直、第三勢力『一般買い』、次々、意欲的な試み、ユニーク『自動釣り機』、3章のキーワード?『内助の功」が、磐石の礎を築く、第4章、ヒット商品が作る黄金時代、高級角煮をさらにイメージアップした「ツナピコ」、時代を先取りする新技術?開発部の誕生、アイデア商品群、円高不況打開にカツオ洋上加工船を建造、困難をのりこえて巻網漁業へ転換、着々進んだ新体制の整備、商品開発体制の拡充、経営の体質改善と内部充実、漁労部門からの撤退と内部充実、4章のキーワード?試行錯誤の中から「悔いのない決断」、第五章、経営『総仕上げ』?本社新社屋と「マリンステーション」竣工、新時代を展望?新体制スタート、交通事故から奇跡の生還、マリンステーション盛況、25周年記念式典と社史出版、5章のキーワード-生かされて、総仕上げ、第6章、還暦の意味するもの-栄光と報恩の日々、公職を積極的に引き受け恩に報いる、新聞コラム連載と「かつおのひとりごと」、後継候補者と剛の死、益々仕事に没頭?、二代目の密かな布石と挑戦、6章のキーワード-栄光と報恩の日々、エピローグ、人間石原の魅力と教訓、30周年記念行事と後継経営者へのバトンタッチ、石原の交友関係、栄光の日々、そして『健康』に翳りが・・、「夢」を叶えた帝国ホテルでの30周年記念祝賀会、この後に続く者へ-石原が『贈る言葉』、あとがきに代えて、総合キーワード



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006130660県立図書館S289/イ76-1/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.13 007.13
深層学習 プログラミング(コンピュータ)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。