蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
強制捜査と任意捜査
|
著者名 |
井上 正仁/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ マサヒト |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000048722 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ビッグヒストリー入門 科学の力で読み解く世界史 |
著者名 |
デヴィッド・クリスチャン/著
渡辺 政隆/訳
|
書名ヨミ |
ビッグ ヒストリー ニュウモン カガク ノ チカラ デ ヨミトク セカイシ |
著者名ヨミ |
デヴィッド クリスチャン |
出版者 |
WAVE出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
275,11p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87290-765-0 |
ISBN13 |
978-4-87290-765-0 |
分類 |
209
|
件名 |
世界史 |
内容紹介 |
人はどこから来て、どこへ行こうとしているのか? 人類の歴史を、狩猟採集時代、農耕時代、近代に分け、科学の力を結集して読み解く。思考実験なども収録。難問山積の現代社会を生き抜く知恵と広い視野を身につけるための本。 |
著者紹介 |
1946年米国生まれ。オックスフォード大学(ロシア史)で博士号取得。歴史学者。ビル・ゲイツとともに「ビッグヒストリー・プロジェクト」を立ち上げる。 |
注記 |
原タイトル:This fleeting world 原著第5版の翻訳 |
内容細目
-
1 言語教育の構想
1-31
-
大津 由紀雄/著
-
2 日本の言語政策の転換
33-49
-
西原 鈴子/著
-
3 日本語教育政策・機関の事業仕分け
51-102
-
田尻 英三/著
-
4 現代日本の言語政策をかんがえるにあたって
103-131
-
ましこ ひでのり/著
-
5 日本語政策史から見た言語政策の問題点
133-147
-
安田 敏朗/著
-
6 日本語学習権保障と法制化
149-163
-
山田 泉/著
-
7 国語教育における「国語力」の捉え方
165-178
-
甲斐 雄一郎/著
-
8 日本の英語教育政策の理念と課題
179-198
-
吉田 研作/著
-
9 少子高齢社会における移民政策と日本語教育
199-210
-
安里 和晃/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021278650 | 県立図書館 | 327.63/イノ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ