検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民衆宗教の構造と系譜      

著者名 圭室 文雄/編
著者名ヨミ タマムロ フミオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1995.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000845873
書誌種別 和書
書名 清浄道論註 2 VisuddhimaggaとParamatthamañjūsā    
著者名 [ブッダゴーサ/著] [ダンマパーラ/著] 浪花 宣明/[訳]著
書名ヨミ ショウジョウドウ ロンチュウ ヴィスッディマッガ ト パラマタマニュジュサー  
著者名ヨミ ブッダゴーサ
出版者 大蔵出版
出版地 東京
出版年月 2024.7
ページ数 688p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
言語区分 日本語
ISBN 4-8043-0600-1
ISBN13 978-4-8043-0600-1
分類 181
件名 仏教-教義
内容紹介 上座部仏教の代表的な註釈者であるブッダゴーサが、南方上座部の教理を体系的に集大成した主著「Visuddhimagga」と、その註釈書(ダンマパーラ著)を全訳。2には、第8〜14章を収録する。



内容細目

1 古代氏寺考   10-33
中村 英重/著
2 古代の地方山林寺院について   34-52
木村 衡/著
3 近世時宗教団における僧階制度の確立と変遷について   53-73
高野 修/著
4 熊本藩領における寺院の実態   74-100
圭室 文雄/著
5 明治仏教の教会・結社をめぐる問題   101-129
池田 英俊/著
6 行基と道鏡   130-149
根本 誠二/著
7 親鸞と末法史観   150-177
中根 和浩/著
8 鎌倉極楽寺真言院長老禅意とその教学   178-199
福島 金治/著
9 浄土宗名越派の成立と民間信仰   200-229
佐藤 孝徳/著
10 江月宗玩   230-245
竹貫 元勝/著
11 盤珪永琢の生涯と思想   246-267
船岡 誠/著
12 黄檗派の遍歴僧如活について   268-297
藤田 定興/著
13 切紙伝承と近世曹洞宗   298-322
石川 力山/著
14 近世西宮戎信仰の地域的展開   323-347
鈴木 良明/著
15 里修験の生活   348-376
山本 世紀/著
16 祭りと祀る者   377-392
菊池 健策/著
17 祭りの歴史とムラの論理   393-419
真野 純子/著
18 江戸の怪異現象と風聞   420-434
宮本 袈裟雄/著
19 近世俗聖に関する一考察   435-465
菅根 幸裕/著
20 相模大山の神仏分離   466-491
松岡 俊/著
21 追善供養の変遷と女性   492-506
栗林 史子/著
22 近世墓碑考   507-518
西海 賢二/著
23 近世仏教と末期の看取り   519-539
長谷川 匡俊/著
24 赤城神社社家の神葬祭の実態   540-566
菊池 誠一/著
25 江戸時代後期の真言宗寺院と祈禱檀家   567-582
西川 武臣/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004760682県立図書館160.21/147/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。