蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陰里鉄郎著作集 1 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学 近世洋風画から日本の印象派へ
|
著者名 |
陰里 鉄郎/著
|
著者名ヨミ |
カゲサト テツロウ |
出版者 |
一艸堂
|
出版年月 |
2007.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810416034 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
陰里鉄郎著作集 1 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学 近世洋風画から日本の印象派へ |
著者名 |
陰里 鉄郎/著
|
書名ヨミ |
カゲサト テツロウ チョサクシュウ ニホン キンダイ ビジュツシ ケンキュウ ト ビジュツカン ケンキュウジョ ダイガク キンセイ ヨウフウガ カラ ニホン ノ インショウハ エ |
著者名ヨミ |
カゲサト テツロウ |
各巻書名 |
近世洋風画から日本の印象派へ |
出版者 |
一艸堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-434-11184-6 |
ISBN13 |
978-4-434-11184-6 |
分類 |
721.026
|
件名 |
絵画-日本 |
内容紹介 |
三重県立美術館館長、横浜美術館館長、名古屋芸術大学教授などを歴任した著者が、40年余にわたる取材と研究のもと、江戸洋風画から現代の美術家までを平易に論じた美術評論集。日本近代美術の流れを一望できる書。 |
著者紹介 |
1931年長崎県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。三重県立美術館館長、名古屋芸術大学美術学部教授、横浜美術館館長等を歴任。女子美術大学大学院美術研究科教授任期満了退職。 |
内容細目
-
1 洋風画の展開
11-22
-
-
2 江戸の洋風画
三つの研究について
23-40
-
-
3 司馬江漢の洋風作品とルイケンの銅版画
江戸洋風画とヨーロッパ版画
41-63
-
-
4 亜欧堂田善
64-79
-
-
5 図版解説 亜欧堂田善作「西洋公園図」とジャック・リゴー原画「フォンテーヌブロー宮」の銅版画
80-86
-
-
6 石川大浪筆ヒポクラテス像をめぐって
江戸洋風画とヨーロッパ版画
87-104
-
-
7 図版解説 石川孟高筆「獅子図」
105-111
-
-
8 長崎洋風画
112-127
-
-
9 川原慶賀について
128-144
-
-
10 近世職業図鑑
出島絵師川原慶賀の記録
145-157
-
-
11 川原慶賀筆西洋人物図
158-163
-
-
12 フォンタネージと日本の弟子たち
164-186
-
-
13 図版解説 五姓田義松筆「人形の着物」
187-199
-
-
14 明治二十年前後における洋画の一側面
曽山幸彦筆『武者試鵠之図』を中心に
200-225
-
-
15 日本の印象派
226-344
-
-
16 黒田清輝
その人と作品
345-369
-
-
17 久米桂一郎について
久米と黒田(清輝)との関係
370-382
-
-
18 白馬会のこと
383-396
-
-
19 浅井忠グレーの秋
397-407
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021575030 | 県立図書館 | 721.02/カケ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ