検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足柄峠文化遺産総合調査報告書        

著者名 小山町文化財保護審議会/編集
著者名ヨミ オヤマチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
出版者 小山町文化財保護審議会
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000114401
書誌種別 地域資料
書名 足柄峠文化遺産総合調査報告書        
著者名 小山町文化財保護審議会/編集
書名ヨミ アシガラトウゲ ブンカイサン ソウゴウ チョウサ ホウコクショ   
著者名ヨミ オヤマチョウ ブンカザイ ホゴ シンギカイ
出版者 小山町文化財保護審議会
出版地 小山町(静岡県)
出版年月 2016.3
ページ数 225p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S213
件名 遺跡・遺物-小山町(静岡県) 小山町(静岡県)-歴史
目次 序文、凡例、第1章、総論・足柄峠と足柄路、1.足柄路、呼称とルート、2.足柄路の成立、3.「足柄」の範囲、4.境界、足柄峠、5.境界以前、縄文・弥生時代、6.遺跡から見た足柄峠の境界性(古墳・奈良・平安時代)、7.足柄駅から足柄峠への道、8.足柄峠とアズマ、9.足柄峠は東海道一の難所、神の住む坂・行き倒れの坂、10.足柄峠への起点横走郷と横走駅、横走郷の位置、横走の駅と関、第2章、政治的事件と足柄峠(事件と戦乱)、1.ヤマトタケルの東征と足柄峠、2.古代蝦夷の反乱と足柄峠、西上する人々、蝦夷征服と足柄峠、蝦夷・阿弖流為(アテルイ)の反乱と征夷大将軍坂上田村麻呂、元慶(がんぎょう)の乱(らん)、3.大宰府へ動員される防人たち、4.平将門の乱(承平天慶の乱)と足柄峠、5.僦馬の党の活躍と足柄関の設置、6.後三年の役・前九年の役、7.源平の合戦(保元の乱、治承合戦)と足柄峠、保元の乱、源平の合戦(治承・寿永の合戦)、8.鎌倉幕府の成立、9.富士野藍沢の狩倉と足柄峠、狩倉の解禁、狩倉の設定、狩倉の地・境界、領域巡行、狩倉の地・立山、建久四年藍沢原「巻狩」、執権狩をする、10.承久の乱と足柄路(乱の勃発と戦後処理)、承久の乱おこる、葛山氏の活躍、足柄固関、乱後の処置、光親処刑、境界の地小山、11.鎌倉将軍と足柄峠(将軍就任と解任の旅)、12.竹之下合戦と足柄峠、竹之下合戦までの年表、史実としての竹之下合戦、13.観応の擾乱、14.大森氏と足柄峠、上杉禅秀の乱、永享の乱、結城合戦、北條早雲の小田原攻撃と大森氏の滅亡、第3章、足柄城の歴史(『小山町史』)第六巻「足柄城と北條氏」を解説として)、1.足柄城の築城と普請、足柄峠、足柄城の普請開始、元亀二年の普請、2.足柄城の維持管理、在番制、守備兵の絶対的な不足、3.足柄城をめぐる周辺の情勢、甲相同盟破れる、境目の人民沈淪、4.足柄城の規模・規則、浜居場城と新城、5.武田氏滅亡と深沢城・足柄城、武田氏滅亡と北條氏、6.家康の御厨領有と足柄城、家康の駿河領有、7.「足柄当番之事」に見る足柄城の管理規則、「足柄当番の事」、8.本能寺の変で織田信長死す、北條・徳川の同盟、9.豊臣侵攻に備えて、第四次足柄城普請、10.足柄城の廃城と戦国時代の終わり、結び―戦国時代の終焉、第4章、足柄城の構造(『足柄城』小笠原清「遺構の概要」より)、1.地形と立地、2.遺構の展開と範囲、3.縄張り構成の特色、1、縄張りは古道を基軸にしている、2、五連郭の特色、A.曲輪間通路と曲輪虎口、B.古道にたいする構え、C.大沢側に対する構え、D.規模、形態の相違にみられる築造の年代差、3、居住区域、4、城砦群の配置、4.五連郭の遺構(『小山町史』第一巻、藤本正行、城館址より)、5.足柄城の石垣について、一の曲輪・本丸石垣、二の曲輪石垣、 第5章、足柄峠の文学、1.『古事記』、2.『常陸国風土記』、3.『万葉集』、4.『更級日記』、5.『古今著聞集』、6.『時秋物語』、7.『保元物語』、8.『愚菅抄』、9.『参考源平盛衰記』、10.『平家物語』、11.『吾妻鏡』、12.『曽我物語』、13.『承久記』、14.『海道記』、15.『十六夜日記』、16.『遺塵和歌集』、17.『とはずがたり』、18.『太平記』、19.『梅松論』、20.『連理秘抄』、21.『満済准后日記』、22.『上杉憲実記』、23.『梅花無尽蔵』、24.『廻国雑記』、25.『宗衹終焉記』、26.『東国陣道記』、27.『たかね日記』、28.『御厨八景集』、29.鳥居龍蔵「文化史よりみたる足柄山」(『武蔵野』足柄號)、30.坂本登「足柄踏査紀行」(『武蔵野』足柄號)、31.直良信夫「足柄峠」(『峠路』)、32.直良信夫「足柄城祉に佇んで」(『峠と人生』)第6章、足柄を詠む歌、1.『万葉集』の歌、2.奈良・平安期の歌、3.鎌倉時代以降の歌、第7章、足柄路の伝説、1.足柄山の金太郎伝説、2.新羅三郎義光笛吹石の伝説、3.和泉式部の伝説、4.富士の巻狩伝説(頼朝の馬蹄石、虎御前山の虎子石)、5.矢倉沢と新柴の鬼鹿毛馬頭観音、6.聖天堂の伝説、7.玉手が池の伝説、8.足柄明神・矢倉沢明神の伝説、第8章、足柄峠周辺の石造物と史跡名勝、1、足柄峠の石造物と史跡、1.牛負庵牛翁の芭蕉句碑、2.六地蔵、3.首なし(六地蔵)地蔵、4.馬頭観音文字碑・道しるべ、5.足柄公園碑(本丸)、6.一石六地蔵(南無福一切経徳芳碑)、7.唯念名号碑、8.金時礫石、竹之下七石(『駿河記』、『駿東風土記』、『足柄読本』)、9.富士講浅間大神碑、10.一切經寶塔、11.浅間大神碑、12.関東型宝篋印塔(一部後補)、13.古見豆人句碑、14.新羅三郎義光笛吹石(新羅三郎伝説と蝉丸を祀る人々)、15.生田蝶介歌碑、16.伝足柄関跡、17.矢倉沢明神祠、18.足柄山聖天堂、19.本社震災復興寄附碑(聖天堂境内)、20.聖天堂改修寄附者御芳名碑(聖天堂境内)、21.足柄山聖天堂復興記念碑(聖天堂境内)、22.鳥居奉納碑(聖天堂境内)、23.右幟立て石柱(聖天堂境内)、24.左幟立て石柱(聖天堂境内)、2、足柄峠への街道沿いの石造物、1.足柄路栗の木沢唯念大名号塔、2.復興記念碑(大名号塔横)、3.大名号碑由来碑(大名号碑横)、4.足柄路栗の木沢大題目塔、5.小題目塔(栗の木沢大題目塔横)、3、足柄街道に関わる史跡と石造物、1.戦返り林道入り口三叉路の道しるべと双体道祖神、2.宝鏡寺前身の地蔵院の古跡・字古地蔵、3.足柄地区水道水源地、4.不動尊の磨崖仏のある不動滝(一ノ滝不動堂)、5.赤坂道と馬頭観音像、6.伊勢宇橋碑、4、金時山(猪鼻山1213m)周辺の石造物、1.猪鼻神社、2.猪鼻神社石祠、3.石灯籠1、4.石灯籠2、 第9章、足柄峠に関わる信仰、1.足柄明神、2.矢倉沢明神社、3.足柄山聖天堂、4.玉手池、5.猪鼻神社、第10章、足柄峠に関係する芸能・芸術、1.歌謡「足柄」2.歌舞伎、3.浄瑠璃、4.能、5.絵画(絵巻・浮世絵)、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006552327県立図書館S213/170/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006555775県立図書館S213/170/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S213 S213
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。