検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海道島田宿の歴史        

著者名 大塚 淑夫/執筆・編集
著者名ヨミ オオツカ ヨシオ
出版者 島田宿・金谷宿史跡保存会
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000108598
書誌種別 地域資料
書名 東海道島田宿の歴史        
著者名 大塚 淑夫/執筆・編集
書名ヨミ トウカイドウ シマダシュク ノ レキシ   
著者名ヨミ オオツカ ヨシオ
出版者 島田宿・金谷宿史跡保存会
出版地 島田
出版年月 2016.4
ページ数 348p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S223
件名 島田市-歴史
累積注記 第17回静岡県自費出版大賞応募作品 奨励賞
目次 はじめに、第一章、島田宿の略史、一、律令時代(奈良・平安時代前期)、1、古代の街道、2、初倉駅家、3、蓁原郡衙の伝馬、二、平安時代後期~鎌倉時代、1、荘園制と宿の発生、島田宿の発生、2、「島田」の初見、源頼朝と島田宿、大津御厨から大津荘へ、大津荘から大津郷へ、紀行文に見る島田、中世古道・鎌塚道、三、室町時代~安土桃山時代、1、駅路の変更、菊河 鎌塚 島田 前島、菊河(菊川) 金屋(金谷) 島田、2、島田鍛冶の存在、3、戦国期の東海道、4、天正の瀬替え、天正の瀬替え以前の大井川主流路、大井川主流路の人為的変更、その目的は、志戸呂堤、小澤由兵衛のこと、四、江戸時代、1、伝馬制度の整備、2、慶長の大洪水、「慶長の大洪水」の記録について、推論、3、慶長の仮東海道、4、島田宿の旧地への復興、5、お囲い土手(裏土手)と境松、6、島田町から島田宿へ、7、大堤の築堤、8、向谷水門と三つの用水、大鳥の掘割、向谷掘抜水門、中溝川・宮川・問屋川、第二章、島田宿のしくみ、一、島田宿のしくみ、1、島田宿の行政区分と役人、2、宿方(町方)、3、地方(在方)、4、島田宿の支配関係、5、島田宿の概要、戸数・人口の推移、宿の規模、第三章、島田宿町並(宿方)、一、上平(上組)、1、宿西入口、代官橋(西入口板橋・欄干橋)、西入口升形土居、市門、宿高札場、2、大井神社、鎮座地、御祭神、大井神社の変遷、神主・大井家、3、一丁目の町家、稲葉屋本家(桑原仁兵衛・清右衛門)、稲葉家分家(桑原伊右衛門・古作)、4、一丁目北裏、宮小路(現・大井町)、豊運庵、法幢寺小路、法幢寺、5、一丁目南裏、正覚寺、半十郎小路、敬信寺(元・日之出上区)、寿真庵(元・日之出上区)、二、中(中組)、1、二丁目と宿裏・寺社、時計師・大武清助、康泰寺小路、康泰寺、玄性(上村)(現・扇町)、文殊院、普門庵、宗長庵、明輪寺(妙輪寺・姥寺)、2、三丁目と宿裏・寺社、本陣、上本陣・村松九郎冶家、中本陣・大久保新右衛門家、快林寺小路、快林寺、福泉寺小路、福泉寺、塚本如舟家、寺西(現・幸町)、南(現・日之出町・栄町)、3、四丁目と宿裏・寺社、下本陣・置塩藤四郎家、御陣屋(代官所)、長谷川藤兵衛、長谷川藤兵衛以後の島田陣屋、御陣屋稲荷、浜松屋・村木(橋爪)助左衛門家、秋山家・飯塚家・大井家の関係、大川端(現・大川町)、4、五丁目と宿裏・寺社、大津小路・大津道(現・大津通り)、秋野平左衛門家、新小路(現・新町通り)、問屋場、郷倉、長徳寺小路、長徳寺、洞源寺、七面明神社、杉村嘉十郎家、虎屋・土屋六郎兵衛家、大旅籠・中嶋屋、野田家・飯田六左衛門家、宿中央の小碣、酢屋・虎岩専蔵家、島田五鍛冶、5、六丁目と宿裏・寺社、森傳三郎家(森屋本家)、森屋大神宮、 三、下平(下組)、1、七丁目と宿裏・寺社、下平、林入寺小路、勘九小路、八穂屋・八木市左衛門家、土屋金四郎家、一里塚、神主・岡本家、天王小路、天野孫六家、浜小路(八太夫小路・榛原道)、東入口・升形土居(升形見付)、立場茶屋・海老屋五郎七家、東海道並松(松並木)と掃除町場、新右衛門橋(現しんげん橋)、2、白髪村(現・高砂町)、白髪村、3、天王村(現・衹園町)、町名の由来、勧請院、庚申堂、牛頭天王社(天王社)(現・須田神社)、お囲い土手(裏土手)、林入寺、道円庵、(現・道円寺)、4、新田(現・新田町)、新田の経緯、空性庵(現・空性寺)、5、仮屋(現・御仮屋町)、仮屋集落の経緯、監物川と監物橋、石間家、御旅所(通称・御休)、仮屋橋と仮屋川、仮屋道、栃山川土橋と栃山川、栃山(現・白岩寺山)、都智山白岩寺、山棃稲川詩碑、第四章、五カ島(島田宿の地方・在方)、一、向島組(現・河原町・向島町)、1、甚兵衛島(現・河原町)、甚兵衛島の由来、2、大井川の旧堤防、天正・慶長の堤防(向谷堤防)、寛永の大堤(高土手)、寛政の大堤、(第二堤防)3、川越場と川越街道、川越場、紀州街道、川越街道、4、川越の施設、川越人足、番宿、川会所、札場、川値段(川越賃銭)のしくみ、刎銭、川役人、5、外国人が見た大井川川越し、ケンぺルの大井川川越し、シーボルトの大井川川越し、6、その他の史跡、上段の間ある塚本三太郎家、八重枠稲荷大明神、大井川常唄堂、関川庵、朝顔目明きの松石碑、7、善太夫島、8、二軒屋(現・向島町の一部)9、向島、大善寺、時の鐘、延命庵と北向地蔵、二、稲荷島組(現・稲荷町)、1、稲荷島、松風軒、2、稲荷神明宮、稲荷神社、神明宮、村社・神明宮の由来について、三、河原口組(現・向谷町)、1、河原口(川原口・現・向谷元町付近)2、向屋(向谷)(現・向谷一丁目付近)、向谷の大薮、3、河伯社(向谷水神社)、4、向谷掘抜水門(向谷隧道)、5、伊太・大井神社、6、龍泉院(不動堂)、7、清林庵跡、8、三六地蔵尊、9、八王子山、10、浅原代官屋敷跡、11、伊太地区での仮東海道、遠江側の仮東海道、駿河側の仮東海道、四、元島田組(現・元島田町)1、元島田、元島田の起源、島田町一番地、片瀬、2、大井の段と手水ヶ谷、3、元島田・大津地区での仮東海道、東光寺道、金谷沢道、4、元島田鍛冶と金山神社、金山神社、上かじや・斎藤家、滝野家、下かじや・町屋、旧村社金山神社と斎藤家屋敷神の金山神社、5、閑庭庵、6、大津小路・大津道、7、馬場橋、8、代官長谷川藤兵衛屋敷跡、島田代官・長谷川藤兵衛、御陣屋稲荷と三崎稲荷、代官屋敷表門と裏門、おさん屋敷、牢屋跡、9、川中島八兵衛の石碑、石碑の所在地、八兵衛碑の由来、八兵衛の実像、八兵衛の本墓、五、下島組(現・旭町)、1、下島村、2、御旅所と下島村、3、田中地蔵、 六、北部の小集落、1、三ツ合(現・三ツ合町)、2、一本松(現・若松町)、3、中溝(現・中溝町)、追松稲荷(別称・才兵衛稲荷)、4、中河原(現・中河町)、菰川、5、旗指(現・中河町北部)、傳心寺、恐山地蔵堂(旗指地蔵)、旗指地区の仮東海道、七兵衛原、七兵衛原一里塚、6、鶴ケ谷(現・松葉町)、鶴ケ谷、法信寺、七、南部の小集落、1、沖新田(沖)、2、横井、3、原坪(荊坪・茨坪)(現・南町)、地名の由来、茨神社、4、蓬莱橋、大井川渡渉制度の変革、牧之原の開拓始まる、農用仮橋の架橋許可、蓬莱橋名称の由来、あとがき、付表、島田宿関係年表、参考文献、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006569016県立図書館S223/173/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006569024県立図書館S223/173/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S223 S223
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。