蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クジラは海の資源か神獣か NHKブックス 1172
|
著者名 |
石川 創/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ハジメ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2011.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000077909 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
クジラは海の資源か神獣か NHKブックス 1172 |
著者名 |
石川 創/著
|
書名ヨミ |
クジラ ワ ウミ ノ シゲン カ シンジュウ カ エヌエイチケー ブックス |
著者名ヨミ |
イシカワ ハジメ |
叢書名 |
NHKブックス
|
叢書巻次 |
1172 |
出版者 |
NHK出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-14-091172-3 |
ISBN13 |
978-4-14-091172-3 |
分類 |
664.9
|
件名 |
くじら(鯨) 捕鯨 |
内容紹介 |
いまだ謎の多いクジラの生態をはじめ、クジラが神格化して語られる理由、環境保護団体との戦いの日々など、クジラ問題の本質について、南極海での調査捕鯨に調査船団長として携わる著者が語る。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。日本獣医畜産大学(現日本獣医生命科学大学)獣医学科修士課程修了。日本鯨類研究所調査部次長。獣医師。捕鯨における動物福祉、鯨類のストランディング(座礁)が専門。 |
内容細目
-
1 「日本大衆文化とナショナリズム」学際的研究の必要性
13-19
-
朴 順愛/著
-
2 茶の湯文化の政治性
あるいは茶の湯文化をポピュラー文化で扱うことの政治性
23-52
-
谷川 建司/著
-
3 宮城道雄の庶民的ナショナリズム
53-81
-
申 昌浩/著
-
4 半井桃水『胡砂吹く風』と「朝鮮」
大衆性の行方
83-102
-
全 美星/著
-
5 東京オリンピックプレ・イベントとしての赤と白の色彩
エンブレムとブレザーが喚起したナショナリズム
105-137
-
竹内 幸絵/著
-
6 「文化圏」としての『ガールズ&パンツァー』
サブカルチャーをめぐる産官民の「ナショナル」な野合
139-167
-
須藤 遙子/著
-
7 「韓流ブーム」から「嫌韓ムード」へ
対韓ナショナリズムの一側面
171-209
-
市川 孝一/著
-
8 一九五〇年代におけるソビエト文化受容
文化運動と日本的なものとの結びつきを中心に
211-235
-
吉田 則昭/著
-
9 「在日」文化とナショナリズム
237-262
-
尹 健次/著
-
10 日本のスポーツナショナリズム
プロレスラー力道山を中心に
265-292
-
朴 順愛/著
-
11 戦後日本の人気スポーツとナショナリズム
293-335
-
寺沢 正晴/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022135347 | 県立図書館 | 664.9/イシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ