蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000096243 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
あらゆる学問は保育につながる 発達保育実践政策学の挑戦 |
著者名 |
秋田 喜代美/監修
山邉 昭則/編
多賀 厳太郎/編
|
書名ヨミ |
アラユル ガクモン ワ ホイク ニ ツナガル ハッタツ ホイク ジッセン セイサクガク ノ チョウセン |
著者名ヨミ |
アキタ キヨミ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
5,393p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-051333-3 |
ISBN13 |
978-4-13-051333-3 |
分類 |
376.1
|
件名 |
保育 |
内容紹介 |
社会科学・人文科学・自然科学などあらゆる学問領域の専門家が、保育を担う社会と政策、保育の実態、乳幼児の発達の機構、保育に関わる人材の教育等について論じ、新しい知の地平を切り拓く。座談会やコラムも掲載。 |
内容細目
-
1 いま「保育」を考えるために
1-14
-
秋田 喜代美/著
-
2 現代日本の保育
人が育つ場としての保育
17-43
-
秋田 喜代美/著
-
3 公共政策の対象としての就学前の教育と保育
45-69
-
大桃 敏行/著
-
4 保育の制度・政策研究をめぐる諸課題
71-95
-
村上 祐介/著
-
5 保育・幼児教育実践の現在
座談会
97-157
-
井桁 容子/述 佐々木 美緒子/述 田中 雅道/述 塚本 秀一/述 秋田 喜代美/聞き手
-
6 歴史の中の保育と発達
コラム 1
158
-
浅井 幸子/著
-
7 比較教育学における保育研究
コラム 2
159
-
北村 友人/著
-
8 「発達保育実践政策学」への期待
「子ども・子育て支援新制度」の運用方策の視点
160
-
島田 桂吾/著
-
9 ワーク・ライフ・バランスと健康
TWIN studyの紹介
161-162
-
島津 明人/著
-
10 発達と保育のシステム論
165-190
-
多賀 厳太郎/著
-
11 ヒトの初期発達と環境
191-223
-
渡辺 はま/著
-
12 子どもの社会性発達と子育て・保育の役割
225-250
-
遠藤 利彦/著
-
13 ヒトの生活史戦略から捉えた保育
251-258
-
高橋 翠/著
-
14 文化と文脈を内包する場としての保育
259-265
-
淀川 裕美/著
-
15 乳幼児は「ヘリ」で包囲されている
コラム 5
266-267
-
佐々木 正人/著
-
16 “赤ちゃん向けしゃべり”の意味
コラム 6
268
-
針生 悦子/著
-
17 デジタルおしゃぶり
赤ちゃんの能動性を研究するための古くて新しい方法
269-270
-
開 一夫/著
-
18 早産児の脳障害の変化と今後の研究課題
コラム 8
271
-
岡 明/著
-
19 発達保育実践政策学の構築に向けて
座談会
275-334
-
秋田 喜代美/述 遠藤 利彦/述 大桃 敏行/述 佐倉 統/述 多賀 厳太郎/述
-
20 学術と社会の架け橋としての科学的助言
学術の健全な発展へ向けて
335-358
-
山邉 昭則/著
-
21 発達保育実践政策学への期待
学問と学問のつなぎ、学問と社会のつなぎ
359-386
-
佐倉 統/著
-
22 再考
発達ダイナミクスとゆらぎ
387
-
山本 義春/著
-
23 食嗜好と保育
コラム 10
388
-
三坂 巧/著
-
24 「ライフログ」から「食事ログ」へ
コラム 11
389
-
相澤 清晴/著
-
25 建築学から保育につながる
コラム 12
390
-
佐藤 将之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022908438 | 県立図書館 | 376.1/アキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ