検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドワーク実習報告書 平成27年度 静岡県富士宮市      

著者名 富沢 寿勇/[ほか]共編
著者名ヨミ トミザワ ヒサオ
出版者 静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000087213
書誌種別 地域資料
書名 フィールドワーク実習報告書 平成27年度 静岡県富士宮市      
副書名 静岡県富士宮市
著者名 富沢 寿勇/[ほか]共編
書名ヨミ フィールドワーク ジッシュウ ホウコクショ シズオカケン フジノミヤシ  
著者名ヨミ トミザワ ヒサオ
出版者 静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース
出版地 静岡
出版年月 2016.2
ページ数 150p
大きさ 26cm
価格 非売品
言語区分 日本語
分類 S302
目次 はじめに、平成27年度調査の概要、1、農業・酪農の実態、(織部大地)富士宮市柚野地区における農地と在来作物、(鈴木和久)変わりゆく農地、(中島利彦)人聞と動物の闘争-富士宮市の酪農業における獣害と対策、2、地域における社会関係、(山本啓生)酒造と地域の関係-富士錦の地域貢献とその背景、(チェリー・エー)富士宮市の多文化共生と外国人居住者の状況、(白鳥秀徒)移住促進による地域振興の課題-富士宮市稲子地区の事例、(寺前結実)地方移住において重要なことは何か、3、地域振興の取り組み、(津田麻由)富士宮中心部のフードバレー構想の実状-行政、農協、地域住民の視点から、(高橋由歩)地域振興事業から見る行政と住民の地域観、(金澤萌々)にじますの将来は虹色か?、富士宮における地域振興の現状と課題、(山仁武夫)地域活動の行方-富士宮市柚野地区の事例、4、住民の地域認識、(鴻野祐)地域内外の視点からみた観光資源-写真にみる富士山認識の比較、(五条汐里)地元住民の富士山に対する信仰心-富士宮市柚野地区の事例、(丑澤安純美)富士山学習から見る地域住民の認識、(勝又美妃)学校と地域のつながり-富士宮市柚野地区の事例から、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006547384県立図書館S302/61/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006974331県立図書館S302/61/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富沢 寿勇
S302 S302
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。