検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ともに公共哲学する  日本での対話・共働・開新    

著者名 金 泰昌/編著
著者名ヨミ キン タイショウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000029393
書誌種別 和書
書名 ともに公共哲学する  日本での対話・共働・開新    
著者名 金 泰昌/編著
書名ヨミ トモ ニ コウキョウ テツガク スル ニホン デノ タイワ キョウドウ カイシン  
著者名ヨミ キン タイショウ
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年月 2010.8
ページ数 12,395p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-13-010117-2
ISBN13 978-4-13-010117-2
分類 304
件名 社会科学
内容紹介 日本、韓国、中国を含めた東アジアの地に「公共する世界」が開かれる-。日本の「志民」である民間哲学者、公務員、ジャーナリスト、NPO主宰者ほかとの対話・対論・往復書簡の記録。
著者紹介 1934年生まれ。公共哲学共働研究所長。編著に「公共哲学を語りあう」がある。



内容細目

1 出版=公共するにあたって   1-6
2 今なぜ、日本でともに公共哲学するのか   3-28
3 東アジアにおける公共世界の共働構築をめざして   29-43
4 日中韓をむすび・つなぎ・いかす公共哲学   44-66
5 「哲学する」公共哲学と「物語る」公共哲学とのあわい   67-80
6 「楽学」と「恋知」の哲学対話   志民哲学者武田康弘氏との往復書簡   83-173
武田 康弘/著 金 泰昌/著
7 新聞/マスメディアとNGO/NPO/ボランティアと公共(する)哲学   174-225
土田 修/述 世古 一穂/述
8 国家公務員と公共哲学的構想力   229-272
9 公務員倫理と公共哲学   哲学する国会職員荒井達夫氏との対論   273-286
荒井 達夫/述
10 東アジアの伝統思想と東アジア発公共哲学   289-312
宮崎 文彦/司会 小川 晴久/述 土田 修/述 森田 明彦/述
11 日本人の実心とはなにか   「公心」・「私心」そして「公共心」との関連を問う   313-382
清水 正之/述 山本 史華/述 片岡 龍/述
12 日韓併合百年その公共哲学的意味と課題を改めて語る   「一体幻想」と「内発的心服」の思想体験   383-395

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022056352県立図書館304/キム/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791 791
茶道 中国思想
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。