蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000077479 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代国家と市民社会の構造転換と法 学際的アプローチ |
著者名 |
角松 生史/編
山本 顯治/編
小田中 直樹/編
|
書名ヨミ |
ゲンダイ コッカ ト シミン シャカイ ノ コウゾウ テンカン ト ホウ ガクサイテキ アプローチ |
著者名ヨミ |
カドマツ ナルフミ |
出版者 |
日本評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
4,300p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-535-52139-1 |
ISBN13 |
978-4-535-52139-1 |
分類 |
320.4
|
件名 |
法律 国家 市民社会 |
内容紹介 |
1990年代後半以降における「構造改革型」統治システムと「市民社会」に関する学際的共同研究の成果。「構造改革型」と「市民社会」の分析と転換の方向を公法学、私法学、社会科学・人文学分野から多角的に探究する。 |
内容細目
-
1 都市空間の法的ガバナンスと司法の役割
21-44
-
角松 生史/著
-
2 教育法における責任とガバナンスの構造
45-64
-
世取山 洋介/著
-
3 契約管理
プロセスとしての契約とガバナンス
65-93
-
山本 顯治/著
-
4 熟議民主主義が前提とする市民像に関する心理学的考察
熟議リテラシーとしての批判的思考を育むための大学教育
95-112
-
都築 幸恵/著
-
5 原因者の意義
115-136
-
桑原 勇進/著
-
6 子ども法と警察
児童虐待・少年非行・いじめ
137-156
-
横田 光平/著
-
7 責任から共感(すなわち受苦の共有)へ
歴史学からの試論
157-177
-
小田中 直樹/著
-
8 憲法上の「内心の自発性」論と「自己決定権」論
179-202
-
佐々木 弘通/著
-
9 連帯と切断の間で
つながりすぎ社会をどう相対化するか
205-221
-
小玉 重夫/著
-
10 2008年以後の日本政治の変動
戦略的力関係・社会保障アプローチ
223-259
-
進藤 兵/著
-
11 職場における紐帯と法
安全配慮義務法理と新しい合意法理を素材にして
261-278
-
藤川 久昭/著
-
12 「社会的連帯」のイギリス的特質
福祉国家の歴史的源流を求めて
279-299
-
長谷川 貴彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022879548 | 県立図書館 | 320.4/カト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ