検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆の国市文化財年報 1 平成23~25年度文化財概要報告    

著者名 伊豆の国市文化振興課/[編]
著者名ヨミ イズノクニシ ブンカ シンコウカ
出版者 伊豆の国市文化振興課
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610249650
書誌種別 和書
書名 ライプニッツ哲学序説  その原理観と演繹論の発展 叢書・ウニベルシタス 846  
著者名 ホセ・オルテガ・イ・ガセット/著 杉山 武/訳
書名ヨミ ライプニッツ テツガク ジョセツ ソノ ゲンリカン ト エンエキロン ノ ハッテン ソウショ ウニベルシタス 
著者名ヨミ ホセ オルテガ イ ガセット
叢書名 叢書・ウニベルシタス
叢書巻次 846
出版者 法政大学出版局
出版地 東京
出版年月 2006.4
ページ数 8,368,51p
大きさ 20cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-588-00846-3
分類 130.2
件名 哲学-歴史
個人件名 Leibniz Gottfried Wilhelm
内容紹介 理性/知性は人間に正確な認識を保証できるのか。西洋哲学の認識論および存在論を徹底的に掘り下げ、ギリシャ以来の古典的・近代的思考法(演繹法)における「知」の根拠づけを詳細に検証する。
著者紹介 1883〜1955年。マドリッド生まれ。哲学者。マドリッド大学で哲学博士号取得。「マドリッド学派」を形成し、スペインでの近代哲学の確立に寄与した。著書に「ガリレオをめぐって」など。
注記 原タイトル:La idea de Principio en Leibniz y la evolución de la teoría deductiva



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006526388県立図書館S709.1/80/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006526396県立図書館S709.1/80/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S709.1 S709.1
遺跡・遺物-伊豆の国市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。