蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界から見た日本文化 多文化共生社会の構築のために 神奈川大学人文学研究叢書 23
|
著者名 |
神奈川大学人文学研究所/編
|
著者名ヨミ |
カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウジョ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710347333 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
世界から見た日本文化 多文化共生社会の構築のために 神奈川大学人文学研究叢書 23 |
著者名 |
神奈川大学人文学研究所/編
|
書名ヨミ |
セカイ カラ ミタ ニホン ブンカ タブンカ キョウセイ シャカイ ノ コウチク ノ タメ ニ カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウジョ |
叢書名 |
神奈川大学人文学研究叢書
|
叢書巻次 |
23 |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
11,191,5p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-275-00523-6 |
ISBN13 |
978-4-275-00523-6 |
分類 |
361.5
|
件名 |
日本 |
内容紹介 |
神奈川大学において2005年11月11・12日に開催された国際シンポジウムの報告書。欧米の文化を受容して現代に至っている日本。世界からみた日本文化の特質と世界に向けた日本文化発信の可能性について論じる。 |
内容細目
-
1 「パルタイ」から『スミヤキストQの冒険』へ
倉橋由美子の文学における審美的、政治的革命
5-49
-
メアリー・ナイトン/著 井上 麻依子/訳 村井 まや子/訳
-
2 坐る仏と立つ神
日本文化への視座
51-62
-
王 勇/述
-
3 「実体」としての日本か「クール」な日本か
グローバル化時代における日本研究のチャンスとリスク
63-82
-
シュテフィ・リヒター/述 小林 敏明/訳
-
4 コメンテーター報告
83-101
-
鈴木 彰/著
-
5 世界の中の日本文化を考える
日露戦争と『蝶々夫人』を事例として
105-127
-
川田 順造/述
-
6 ロシアにおける日本文学
129-143
-
ドミトリ・ラゴージン/述
-
7 コメンテーター報告
145-152
-
中本 信幸/著
-
8 ロシア人研究者の見た日本の仏教
153-161
-
ヴャチェスラフ・フセヴォロドヴィチ・イワーノフ/述 堤 正典/訳
-
9 世界の中の日本文学
165-188
-
ドナルド・キーン/述
-
10 あとがきに代えて
新しいこの国のかたち
189-191
-
水野 晴光/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005973532 | 県立図書館 | 361.5/カナ/2007 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ