蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語教育のための質的研究入門 学習・教師・教室をいかに描くか
|
著者名 |
舘岡 洋子/編
|
著者名ヨミ |
タテオカ ヨウコ |
出版者 |
ココ出版
|
出版年月 |
2015.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000053854 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本語教育のための質的研究入門 学習・教師・教室をいかに描くか |
著者名 |
舘岡 洋子/編
|
書名ヨミ |
ニホンゴ キョウイク ノ タメ ノ シツテキ ケンキュウ ニュウモン ガクシュウ キョウシ キョウシツ オ イカニ エガクカ |
著者名ヨミ |
タテオカ ヨウコ |
出版者 |
ココ出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
9,393p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-904595-68-8 |
ISBN13 |
978-4-904595-68-8 |
分類 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人) 質的研究 |
内容紹介 |
日本語教育で質的研究が行われるようになった背景とその理念、課題と可能性を示し、各執筆者がさまざまなフィールドで取り組んだ実践研究の「プロセス」を描く。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。著書に「ひとりで読むことからピア・リーディングへ」など。 |
内容細目
-
1 日本語教育における質的研究の可能性と挑戦
「日本語教育学」としての自律的な発展をめざして
3-25
-
舘岡 洋子/著
-
2 質的研究の認識論
言葉を使う人間とその世界を理解するために
27-48
-
八木 真奈美/著
-
3 「実践研究」から考える質的研究の意義
言語観・教育観・研究観のズレを可視化する議論のために
49-70
-
広瀬 和佳子/著
-
4 実践者による「実践研究」に内在する当事者性の問題
「共在者」としての教師と学習者への注目
71-91
-
市嶋 典子/著
-
5 「声」を聴くということ
日本語教育学としてのライフストーリー研究から
93-113
-
三代 純平/著
-
6 なぜ私は学習者のライフストーリーを聴き続けるのか
日本語教師として私の構えを記述することの意味
117-137
-
佐藤 正則/著
-
7 語りから得られる方法から人間のライフに関わる研究へ
「日本語人生」に出会うための物語より
139-158
-
鄭 京姫/著
-
8 複数の当事者の視点から考える日本語学習支援実践の意味
実践報告メール、子どもと家族が語るライフストーリーの分析から
159-182
-
太田 裕子/著
-
9 子どもたちの学びを捉える方法をめぐって
わたしは子どもたちとどう向き合ってきたのか
183-200
-
尾関 史/著
-
10 比喩に込められた認識や信念、その変容を探究する
「共生日本語教育」をめぐる比喩生成課題とトライアンギュレーション
201-220
-
鈴木 寿子/著
-
11 日本語を母語とする現職日本語教師Aの「いい日本語教師観」
PAC分析を活用してわかること
221-246
-
小澤 伊久美/著 坪根 由香里/著
-
12 日本語の教室をいかに描くか
初級「総合活動型クラス」における相互行為を質的に記述する
249-272
-
古屋 憲章/著 金 龍男/著 武 一美/著
-
13 教室という現場を読み解く質的研究方法-観察法
授業中の「事件」への教師の対応と教育観の具現を探る授業観察の事例
273-300
-
崔 鉉弼/著
-
14 言語学習としての対話の分析
人が言語を使って何をどのように考えるかを見ること
301-320
-
野々口 ちとせ/著
-
15 学習者のやり取りを記述する方法
会話分析を日本語教育に生かす試み
321-341
-
岩田 夏穂/著
-
16 教師が自身の実践を分析する意味
日本語授業の前提を議論するために
343-367
-
牛窪 隆太/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022839179 | 県立図書館 | 810.7/タテ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ