蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読みがたり埼玉のむかし話
|
著者名 |
埼玉県国語教育研究会/編
|
著者名ヨミ |
サイタマケン コクゴ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2005.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510160083 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
読みがたり埼玉のむかし話 |
著者名 |
埼玉県国語教育研究会/編
|
書名ヨミ |
ヨミガタリ サイタマ ノ ムカシバナシ |
著者名ヨミ |
サイタマケン コクゴ キョウイク ケンキュウカイ |
出版者 |
日本標準
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1429 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8208-0143-0 |
分類 |
913.68
|
件名 |
民話-埼玉県 |
内容紹介 |
むかし話の特長である「語り」や「方言」の味わいをそのままに残した読みがたりむかし話シリーズ。関東平野のほぼ中央にあって、むかしは「武蔵国」と呼ばれていた埼玉県のむかし話を収録。 |
注記 |
「埼玉のむかし話」(1973年刊)の改題 |
内容細目
-
1 大力大べえ
9-16
-
-
2 大蛇の大きさ七モッコ八タル
17-20
-
-
3 喜多院の龍
21-28
-
-
4 づらっぽうさま
29-34
-
-
5 見沼の弁天様
35-38
-
-
6 大うなぎ
39-43
-
-
7 でえだんぼう
44-53
-
-
8 亀の子渕
54-60
-
-
9 梅若塚
61-68
-
-
10 石の中の話し声
69-74
-
-
11 田植え地蔵
75-80
-
-
12 豆木法印
81-84
-
-
13 カッパのさかさ桜
85-89
-
-
14 けちんぼな男とクモ女
90-95
-
-
15 月日のたつのははやいものだ
96-97
-
-
16 おさきの沼
98-102
-
-
17 まわりぶちのくも
103-109
-
-
18 両頭庵沼
110-114
-
-
19 見沼の笛の音
115-120
-
-
20 かっぱのくれた小判
121-124
-
-
21 丹仁の話
125-130
-
-
22 鬚僧大師と大蛇
131-135
-
-
23 かっぱの皿
136-140
-
-
24 キツネのお礼まいり
141-148
-
-
25 礼羽の不思議田
149-156
-
-
26 榛名さまのおろち
157-165
-
-
27 大杉様のお話
166-172
-
-
28 台の入りのおろち
173-178
-
-
29 三本足のからす
179-183
-
-
30 権八地蔵(ものいい地蔵)
184-188
-
-
31 奥武蔵の天狗と鬼の話
189-199
-
-
32 悪竜退治
200-204
-
-
33 天狗の六ベエ
205-216
-
-
34 五兵衛さま
217-221
-
-
35 おりん狐
222-231
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021091160 | 県立図書館 | 913.6/サイタ/ | 書庫9 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ