蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神分析における関係性理論 その源流と展開
|
著者名 |
吾妻 壮/著
|
著者名ヨミ |
アガツマ ソウ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2016.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000155810 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
精神分析における関係性理論 その源流と展開 |
著者名 |
吾妻 壮/著
|
書名ヨミ |
セイシン ブンセキ ニ オケル カンケイセイ リロン ソノ ゲンリュウ ト テンカイ |
著者名ヨミ |
アガツマ ソウ |
出版者 |
誠信書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
7,156p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-414-41622-0 |
ISBN13 |
978-4-414-41622-0 |
分類 |
146.1
|
件名 |
精神分析 |
内容紹介 |
関係論、対象概念、間主観性理論、中立性など多岐にわたるテーマについて、精神分析の基本的前提に立ち戻りつつ、新たに検討を加える。米国の最先端の精神分析を吸収し、日本で実践を続ける著者が縦横に論じる意欲作。 |
著者紹介 |
大阪大学医学部卒業。神戸女学院大学人間科学部教授。精神分析プラクティス(西宮市)。精神科医、精神分析家、臨床心理士、医学博士。共著に「関係精神分析入門」など。 |
内容細目
-
1 生産組織の経済史
1-30
-
岡崎 哲二/著 中林 真幸/著
-
2 問屋制から工場制へ
戦間期日本の織物業
33-74
-
橋野 知子/著
-
3 工場制の定着
第一次大戦前期日本の石油精製業
75-109
-
内藤 隆夫/著
-
4 近代的企業組織の成立と人事管理
第一次大戦前期日本の鉄道業
113-155
-
中村 尚史/著
-
5 工頭制度から直轄制度へ
戦前期中国の紡績業
157-202
-
王 穎琳/著
-
6 産業報国会の役割
戦時期日本の労働組織
203-228
-
岡崎 哲二/著
-
7 分散型生産組織の「新展開」
戦間期日本の玩具工業
231-290
-
谷本 雅之/著
-
8 「部品供給-調達システム」の発生と淘汰
戦前・戦後期日本の機械工業
291-354
-
加賀見 一彰/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022987994 | 県立図書館 | 146.1/アカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 開拓 満州
前のページへ