検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

部落解放同盟「糾弾」史  メディアと差別表現 ちくま新書 1131  

著者名 小林 健治/著
著者名ヨミ コバヤシ ケンジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000016683
書誌種別 和書
書名 部落解放同盟「糾弾」史  メディアと差別表現 ちくま新書 1131  
著者名 小林 健治/著
書名ヨミ ブラク カイホウ ドウメイ キュウダンシ メディア ト サベツ ヒョウゲン チクマ シンショ 
著者名ヨミ コバヤシ ケンジ
叢書名 ちくま新書
叢書巻次 1131
出版者 筑摩書房
出版地 東京
出版年月 2015.6
ページ数 228p
大きさ 18cm
価格 ¥800
言語区分 日本語
ISBN 4-480-06837-8
ISBN13 978-4-480-06837-8
分類 361.86
件名 部落問題-歴史 部落解放同盟
内容紹介 憎悪をむき出しにした悪質な差別は現在も再生産され続けている。ところが部落解放運動の中心になるべき解放同盟中央本部は弱体化している。問題はどこにあるのか。反差別運動の再生へ狼煙を上げる。
著者紹介 1950年岡山県生まれ。法政大学文学部卒。解放出版社事務局長などを経て、にんげん出版代表。著書に「差別語・不快語」など。



内容細目

1 ユーラシア史の構築にむけて   序論   11-29
松原 正毅/著
2 天山山中に遊牧民をたずねて   37-62
梅村 坦/著
3 オアシスに生きた人々   63-82
堀 直/著
4 天山の岩と泉と聖者の墓と   83-104
濱田 正美/著
5 遊牧の二類型とその意味   生業の複合性についての人類学的覚え書き   105-134
松井 健/著
6 モンゴル帝国時代の贈与と再分配   139-162
宇野 伸浩/著
7 永楽帝をモンゴル人と見たてる理由   163-192
楊 海英/著
8 モンゴル・ブリヤート人の悲劇の記憶   193-214
島村 一平/著
9 中国青海省土族の民話『黒馬』における隠された物語   215-235
藤井 麻湖/著
10 神秘主義者ベクタシーの笑い   厳格さからの解放   236-257
中山 紀子/著
11 石人の謎   263-289
林 俊雄/著
12 オアシスを支配した人びと   一七世紀ヤルカンドの事例   290-315
澤田 稔/著
13 モンゴル民族の法制の歴史   316-338
萩原 守/著
14 ツンドラ地帯におけるトナカイ遊牧の成立過程   帝政ロシア期にネネツとチュクチが選んだ生き残り戦略   339-370
佐々木 史郎/著
15 十九世紀最末期における日本人のモンゴル観   371-390
原山 煌/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022779268県立図書館080/チク/1131書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原 正毅 小長谷 有紀 楊 海英
2005
220 220
ぞう(象)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。