検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和前期の神道と社会      

著者名 國學院大學研究開発推進センター/編   阪本 是丸/責任編集
著者名ヨミ コクガクイン ダイガク ケンキュウ カイハツ スイシン センター サカモト コレマル
出版者 弘文堂
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000085639
書誌種別 和書
書名 昭和前期の神道と社会      
著者名 國學院大學研究開発推進センター/編 阪本 是丸/責任編集
書名ヨミ ショウワ ゼンキ ノ シントウ ト シャカイ   
著者名ヨミ コクガクイン ダイガク ケンキュウ カイハツ スイシン センター
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2016.2
ページ数 19,637,20p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
言語区分 日本語
ISBN 4-335-16082-0
ISBN13 978-4-335-16082-0
分類 172
件名 神道-歴史 日本-歴史-昭和時代
内容紹介 「昭和前期」という時代背景と、神道の思想や制度はどのように結びつくのか。人物・思想、制度・組織から、昭和前期の神道と社会の実態を、具体的かつ実証的に考察する。



内容細目

1 昭和戦前期の「神道と社会」に関する素描   神道的イデオロギー用語を軸にして   1-46
阪本 是丸/著
2 照本亶と『皇国』   大正期・昭和初期の神社人の言説   49-82
藤本 頼生/著
3 河野省三の時代認識と神道学構想   83-106
高野 裕基/著
4 今泉定助の思想と皇道発揚運動   107-130
武田 幸也/著
5 葦津珍彦小論   昭和初期における一神道青年の軌跡   131-153
藤田 大誠/著
6 天野辰夫の天皇観・神道観について   155-180
東郷 茂彦/著
7 星野輝興・弘一の神道学説をめぐって   181-199
神杉 靖嗣/著
8 難波田春夫の国体論   戦時経済論と記紀神話解釈   201-228
菅 浩二/著
9 藤澤親雄の国体論   戦前期を中心に   229-256
上西 亘/著
10 大串兎代夫の帝国憲法第三十一条解釈と御稜威論   257-284
宮本 誉士/著
11 武田祐吉の学問態度と<万葉精神>   285-312
渡邉 卓/著
12 萩原龍夫と国民精神文化研究所・教学錬成所   313-334
大東 敬明/著
13 真宗僧侶伊藤義賢の神道論   335-356
戸浪 裕之/著
14 神道神学者・小野祖教の誕生   357-380
赤澤 史朗/著
15 神社行政における「国家ノ宗祀」   383-410
河村 忠伸/著
16 埼玉県神職会と氏子崇敬者総代会について   411-436
半田 竜介/著
17 戦中期における皇典講究所祭祀審議会の活動   437-462
齊藤 智朗/著
18 戦時期村役場文書にみる無格社整理   新潟県矢代村・上郷村を事例に   463-486
畔上 直樹/著
19 二・二六事件と「八紘一宇」   道義性と政治性の分岐点   487-510
黒岩 昭彦/著
20 海外における日本神話研究   ファシズム期の視点から   511-529
平藤 喜久子/著
21 戦時期の国語世界化と国学   531-556
川島 啓介/著
22 軍学校における校内神社の創建とその役割   557-584
坂井 久能/著
23 陸軍における戦場慰霊と「英霊」観   585-611
中山 郁/著
24 「国家神道」と特別高等警察   613-634
小島 伸之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022890966県立図書館172/コク/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.483 547.48
コンピュータネットワーク 情報セキュリティ(コンピュータ)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。