蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自立支援と社会保障 主体性を尊重する福祉、医療、所得保障を求めて
|
著者名 |
菊池 馨実/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ ヨシミ |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2008.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000022289 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
漢字文化の魅力 上[本文編] 漢文塾 本文編 |
著者名 |
田部井 文雄/著
|
書名ヨミ |
カンジ ブンカ ノ ミリョク カンブンジュク |
著者名ヨミ |
タベイ フミオ |
各巻書名 |
漢文塾 |
|
本文編 |
出版者 |
明治書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
820
|
件名 |
漢文 |
内容紹介 |
現代まで読み継がれてきた中国古典の名作・名文を集成。原文・書き下し文・語注を掲載した「本文編」と、現代語訳・補説を収載した「解説編」の2冊組。上は、古代の思想、慨世・憂思の文学、達意の名文などを取り上げる。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。都留文科大学教授、千葉大学教授を経て、湯島聖堂斯文会参与。漢和辞典・高校教科書などの編集に携わった。著書に「唐詩三百首詳解」など。 |
内容細目
-
1 日本の社会保障の歴史と自立支援
1-22
-
西村 淳/著
-
2 社会保障法における「自立」の意義
23-42
-
品田 充儀/著
-
3 「自律」をめぐる法理論の諸相
43-69
-
尾形 健/著
-
4 自立支援のための「社会連帯」
71-95
-
新田 秀樹/著
-
5 自立「支援」のための政策手法の検討
社会保障給付における誘導的手法
97-119
-
長沼 建一郎/著
-
6 子育ち,子育て支援施策と自立支援
121-146
-
福田 素生/著
-
7 ひとり親家庭と自立支援
147-172
-
橋爪 幸代/著
-
8 低所得対策・最低生活保障と自立
173-197
-
山田 晋/著
-
9 障害者福祉関係法における「自立」
身体障害者福祉法を中心に
199-220
-
矢嶋 里絵/著
-
10 障害者自立支援法における自立支援
221-254
-
小西 啓文/著
-
11 高齢者の自立支援
就労支援の観点を中心として
255-282
-
本田 達郎/著
-
12 医療・介護保険制度における予防重視型システムへの転換と自立支援
283-304
-
原田 啓一郎/著
-
13 医療・介護サービスにおける利用者の選択の支援
305-325
-
石田 道彦/著
-
14 自立支援と権利擁護
327-351
-
大原 利夫/著
-
15 自立支援と社会保障
353-364
-
菊池 馨実/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021660485 | 県立図書館 | 364.04/キク/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ