検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下層化する女性たち  労働と家庭からの排除と貧困    

著者名 小杉 礼子/編著   宮本 みち子/編著
著者名ヨミ コスギ レイコ ミヤモト ミチコ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000037826
書誌種別 和書
書名 下層化する女性たち  労働と家庭からの排除と貧困    
著者名 小杉 礼子/編著 宮本 みち子/編著
書名ヨミ カソウカ スル ジョセイタチ ロウドウ ト カテイ カラ ノ ハイジョ ト ヒンコン  
著者名ヨミ コスギ レイコ
出版者 勁草書房
出版地 東京
出版年月 2015.8
ページ数 15,266,6p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-326-65394-2
ISBN13 978-4-326-65394-2
分類 367.21
件名 女性問題 貧困
内容紹介 なぜ女性の下層化と格差の再生産が進むのか。失業、家庭内暴力、離婚など、かつてはセイフティネットだった家庭が、若年女性を窮地に追い込んでいる。見えにくい「女性の貧困」問題を可視化しつつ、社会的支援策を検討する。
著者紹介 独立行政法人労働政策研究・研修機構特任フェロー。著書に「若者と初期キャリア」など。



内容細目

1 新しい西洋のために   28-36
2 経済学とわれわれの社会的運命を形成する自由   37-49
3 経済史と自由の問題   50-69
4 経済思想の新たな地平   70-79
5 制度分析は、いかに社会科学に貢献するか   82-111
6 国際理解の本質   112-130
7 平和の意味   131-147
8 平和主義のルーツ   148-159
9 未来の民主的なイギリスにおける文化   160-178
10 ウィーンとアメリカ合衆国での経験   アメリカ編   179-190
11 社会科学をいかに用いるのか   192-210
12 政治理論について   211-222
13 世論と政治手腕   223-239
14 一般経済史   240-277
15 古代における市場的要素と経済計画   278-312
16 今、何が求められているのか   ひとつの応答   314-340
17 近代社会における哲学の衝突   341-398
18 混乱の暗い影と社会主義の見通し   399-406
19 転換期の現代に関する五回の講義   十九世紀文明の終焉   407-416
20 転換期の現代に関する五回の講義   統合された社会への動向   417-427

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022813554県立図書館367.21/コス/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ポランニー 福田 邦夫 池田 昭光 東風谷 太一 佐久間 寛
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。