検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆歴史散歩 中伊豆・北伊豆編       

著者名 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター/[編]
著者名ヨミ シズオカ ケンリツ チュウオウ トショカン レキシ ブンカ ジョウホウ センター
出版者 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター
出版年月 [2014]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000020222
書誌種別 地域資料
書名 伊豆歴史散歩 中伊豆・北伊豆編       
著者名 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター/[編]
書名ヨミ イズ レキシ サンポ   
著者名ヨミ シズオカ ケンリツ チュウオウ トショカン レキシ ブンカ ジョウホウ センター
出版者 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター
出版地 [静岡]
出版年月 [2014]
ページ数 20p
大きさ 21×30cm
言語区分 日本語
分類 S210
件名 静岡県-歴史
目次 伊豆市、No.4、伊豆わさび栽培の祖「板垣勘四郎翁の碑と天城のわさび田」、No.5、文豪井上靖と『しろばんば』の里・天城湯ヶ島、No.6、古代船「枯野(からの)伝説と軽野神社」、No.7、御用絵師狩野派の祖は伊豆の豪族だった、「狩野城跡」、No.8、ぶどうの王様「巨峰」はここで誕生「大井上理農学研究所」、No.9、中世歴史の舞台「修禅寺」、No.10、伊豆最古の木造建築「指月殿」と「頼家の墓」、伊豆の国市、No.11、源頼朝配流の地「遺跡蛭ヶ小島と夫婦像」、No.12、国宝・運慶仏五体を所蔵「願成就院」、No.13、伊豆の戦国大名「北条早雲と韮山城跡」、No.14、伊豆韮山代官所跡「江川邸」、No.15、明治日本の産業革命遺産「韮山反射炉」、函南町、No.16、桑原地区の宝物「かんなみ仏の里美術館」、No.17、国指定史跡「柏谷(かしや)横穴群」、三島市、No.18、北条流築城術「山中城跡」、No.19、ハイカーに人気「箱根旧街道石畳と錦田一里塚」、No.20、伊豆国一宮「三嶋大社」



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006489447県立図書館S210/54/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006489454県立図書館S210/54/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S210 S210
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。