検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊豆歴史散歩 南伊豆・西伊豆編       

著者名 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター/[編]
著者名ヨミ シズオカ ケンリツ チュウオウ トショカン レキシ ブンカ ジョウホウ センター
出版者 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター
出版年月 [2014]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000020221
書誌種別 地域資料
書名 伊豆歴史散歩 南伊豆・西伊豆編       
著者名 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター/[編]
書名ヨミ イズ レキシ サンポ   
著者名ヨミ シズオカ ケンリツ チュウオウ トショカン レキシ ブンカ ジョウホウ センター
出版者 静岡県立中央図書館歴史文化情報センター
出版地 [静岡]
出版年月 [2014]
ページ数 20p
大きさ 21×30cm
言語区分 日本語
分類 S210
件名 静岡県-歴史
目次 河津町、No.4、谷津に残る伊豆最古の仏様、南禅寺(なぜんじ)「薬師如来坐像」、No.5、河津が誇る無双力士、河津八幡神社「河津三郎、鍛錬の像」、No.6、川端康成、第二の故郷、河津七滝(かわづななだる)「伊豆の踊子像」、下田市、No.7、神様は海からやってきた!「白濱神社」、No.8、南伊豆ジオパーク「柿崎弁天島、斜交層理」、No.9、幕末維新の立役者「吉田松陰、史跡」、No.10、幕末開国の資料箱「玉泉寺(ぎょくせんじ)」、No.11、ペリー資料の宝庫「了仙寺(りょうせんじ)」、南伊豆町、No.12、勇壮華麗「小稲(こいな)の虎舞」、No.13、伊豆最南端「石室神社と石廊崎灯台」、No.14、遭難者慰霊塔、海蔵寺「ニール号の碑」、松崎町・西伊豆町、No.15、鏝絵(こてえ)の名工、入江長八「長八記念館と伊豆の長八美術館」、No.16、重要文化財「旧岩科学校と鶴の間」、No.17、感動の極彩色、東福寺本堂「五百羅漢像」、No.18、西伊豆ジオパーク「堂ヶ島天窓洞と三四郎島のトンボロ」、旧土肥町(現伊豆市)、・旧戸田村(現沼津市)、No.19、歴史ファン必見「土肥金山」、No.20、日露友好記念館「戸田造船郷土資料博物館」



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006489421県立図書館S210/54/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006489439県立図書館S210/54/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S210 S210
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。